スタッフコラム一覧へ戻る



中山6R ◎2.セイウンエンドラン △1.ケージーカンザクラ △16.バラベルサイユ セイウンエンドランは、前回はかなり太めがあったので評価は下げましたが、それでも内目を捌いてそれなりの競馬を見せました。 叩き2走目で騎手慣れすることもプラスですが、今回は何より横で見比べて真っ当な体格してるダート馬が皆無という番組が大きいです。みんながみんな、450kg以下で手足も短い非力キャラという組み合わせ。 これなら自分の持ち味が、「相対比較で」さらに生きると思います。 エヴァの前走は、適距離への大幅距離短縮を外枠で行えたことと、デムーロが中山ダート絶好調だった時と噛み合いました。 中山ダートで勝ちきる体型とはあまり思ってません。内枠捌けますかね? ★本日のメイン 中山11R ◎8.ロラパルーザ ○10.マエストラーレ ちょっと前日時点では想像力を発揮しようがないぐらい、IDMに開きがありすぎます。メンバーが全く集まらなかったようですね…。 尾形厩舎の3頭出しも、何か狙ってというわけではなくメンバー比較でのものでしょう。 ケイジージュニアーも、前走は外枠断然有利状況に恵まれたもの。 当日何か変な状況があるようなら、何かそれで拾いあげようかとは思いますが、ひとまずはこの◎○2頭で仕方ないかと思ってます。 マエストラーレは、十分準OPで通用します。前走全く実力見せられるレース展開ではなかったので、それでオッズ差が開くようなら頭で狙っても。 京都11R 新春S ◎4.ノボリデューク ○6.マイネルカリバーン ▲1.デリキットピース △12.シゲルモトナリ 京都はかなり馬馬良さそうですよね。速いタイムが出るわけではないんですが、前半にベッタリなスローに落としやすいようで、前が止まりません。 京都金杯は内枠6頭が上位独占するほど先行も差しも内有利、展開も変な睨み合いで遅い流れになりましたが、その次の最終レースもやっぱり前半に押さえつけられてるかのようなスローの入り。 これだとやっぱり馬の実力無視で前を見ておかないといけませんよね。 そして、そういう特殊馬場なのであれば、京都1400mで1000万を最初に勝った時の内容が悪くないノボリデュークが面白いのではないかと。 この馬の残り目は、重馬場やボコボコの荒れ芝など、若干低速レースになった時の方が粘り腰を発揮する、スタミナ型逃げ馬。本質的にいいスピード持続力があるタイプではありません。横幅があって飛節が深い、体型的な問題もあるんでしょう。 今まで平坦でしか勝ち鞍がなく、阪神がまるでダメ。阪神→平坦に替わったタイミングの穴が多く、今回はいかにもな状況じゃないでしょうか。 前残り重点、内枠重視。 4歳馬のシゲルモトナリの地力評価よりも、内枠のデリキットピース(降級)を重視するという感じで。 マイネルカリバーンは5走前のレコード、いじった馬場で出た結果なので馬そのものをあまり評価してないんですが、今回はプラス目で評価してます。 ボーダレスワールドはリスポリ騎手乗せてきて栗東遠征してきて…と勝負気配バリバリなんですが、奇妙な状況の前に引っくり返されそう…。 大味持続力タイプで準オープンダントツ地力上位というわけでもないので、トラックバイアスや展開にフラフラ翻弄されやすいキャラ。人気過剰になるようなら消してもいいくらいで。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||