前日情報へ戻る



★本日のメイン
  中山11R
フェアリーS
◎9.ピュアブリーゼ
○8.マイネイディール
▲4.ダンスファンタジア
▲1.アドマイヤセプター
△3.フジチャン

・中山の芝は、もうペース次第では十分大外一気の追い込みが効くようになってます。 しかし、このフェアリーSとなると、よっぽどぶっ飛ばすアドバンテージありと先行馬に思わせないと、スローペース(&内伸び)になりがち。
・アドマイヤセプターとダンスファンタジアは、調教見る限りは素質でズバ抜けてるようですね。 この2頭にまともに走られるようなら前日予想で唸る意味なし。 ただ、栗東坂路は路面凍結してるんじゃないかという大雪が降ってましたし、冬場の牝馬の調整の難しさがアドマイヤセプターには降り掛かるかもしれません。
・結局、低レベルと思える関東馬が大半のメンバーに。 アドマイヤセプターが自分で動いて行けるデキかどうかで展開は変わると思うんですが、500万やオープンを自分の形で勝ち上がった馬がいません。2勝目の勝ち方が分からない馬同士なら、多分ゆるゆるの速力戦のはず。 前日にフォローしておくべきは、速いタイムでマイルを勝ち負けした経験があるか、長い距離でマシなパフォーマンスを見せた経験だと思います。 牝馬基準ではなく、それなりの牡馬相手にいい競馬をして見せた強みが出るのではないかということ。
↓ それなら、基本マイラー体型なのに葉牡丹賞でそこそこの競馬をして見せたピュアブリーズ、唯一マイルで1分34秒台走破で勝利したマイネイディールに目が行きます。 前回集中した競馬をして、それなりに間隔も詰まったローテで出て来れるということなので、馬体<経験が生きるシチュエーションなら…というチョイスです。
やはりこの時期の牝馬だけに、あくまでパドック見てからの判断にしたいとは思いますが、ある程度「素質<経験」の状況であろうことは覚えておいた方がいいかもですね。

  京都11R
淀短距離S
◎2.ケイアイデイジー
△6.ヤマカツマリリン

京都はどうやら通常通り開催できるようです。良かった良かった。
さて、マイルより短い距離は相変わらず内伸びという京都の芝。 今回はケイアイデイジーの番と見ています。 朱鷺Sはちょっと情けない所を見せましたが、それなりの図体してる割に速力が大したことなく、体質も弱いというのがこの馬の泣き所のようです。 前走のアンコールSは、ハイラップで捲りも入る完全持続力競馬でしたし、前日から逃げか追い込みしか来ない、タメキレが全く通用しない状況でした。 そこで不利な内枠からのセコ乗りで、5着だったのはそれなりに褒めていいかもと思ってます。 今回は枠順さえいいのをもらえれば、基本のセコ乗りの「置いて来る」騎乗が通用する状況です。 メンバー中唯一の52kgで、目立って斤量が軽いのもいいですね。
相手も、あくまでトラックバイアスと53kgという軽斤の差を見込んで引き続きヤマカツマリリン。
ラピスラズリSは、これも結構強くトラックバイアスが働いた結果でしたんで、メイビリーヴもショウナンカザンも馬は特別良くはなってません。 今回もう一度強調する気にはあまりなりませんね。ショウナンカザン56kgですし。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||