スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン   小倉11R
小倉大賞典
◎11.アンノルーチェ
○8.コスモセンサー
▲2.ナリタクリスタル
注6.スマートステージ
△3.リルダヴァル

ここでも中日新聞杯のように3歳馬決着(今回は年が明けて4歳)があってもおかしくないのかなとは思いますが、さすがにハンデ評価も上限まで詰められてますし、ナリタクリスタルは56kgで済んでますし正直悩ましい所。 近走に注目しても見所を感じるレースがニューイヤーSぐらいしかないので、注目は休み明けの馬にしました。 小倉5戦して3勝2着1回と大得意にしているアンノルーチェがどうやら出来ているようなので、これに注目してみます。引き続き浜中騎手騎乗。
基本追い込み馬だらけで、近走に重賞勝ち負け並みの見所を感じる馬がいないとなれば、小倉の適性や展開など、個々の馬の個性に着目するということです。 近走低調な馬ばかりでもあるので、前走1着馬同士という観点でもいいです。
スマートステージは、前残りかつ内伸びで決まった京都金杯で大外枠からの追い込み。 フラットな馬場状態になれば、それなりに見せ場は作ってくれるのでは。1800mはこの馬の距離だと思いますし、ジャンポケ×サンデーで小倉もいいでしょう。 リルダヴァルは良く分かりません、前走のような騎手の責任100%みたいな負け方されると、次走に向けてどういう評価していいのかキッカケや踏み台を設定できないので非常に困ります。
  京都11R
すばるS
◎15.ツクバホクトオー
○6.アーリーロブスト
▲8.サリエル
△11.トーホウドルチェ

Niftyのコラムで少し触れたんですが、昨年下半期からダートのオープン以上の短距離は、もう明け5歳馬だらけ。 ついこないだの根岸Sも5歳馬ワンツーでした。 パドックで見ていて「?」と思う馬でも、体ピカピカでしっかり歩けてる6歳以上の馬をけちょんけちょんに負かすんですから、正直大したもんですよ。 7歳以上馬はまず圏外、条件絶好で体調キッチリの6歳馬がどの程度通用するのかというムードになってきています。
前走パドックだとピンと来なかったんですが、中山1200mで先行して体格上位の同型馬をアッサリ置き去りにしたツクバホクトオー、そしてこの条件格上相手に踏ん張ってるアーリーロブスト。ここはこの2頭の行った行ったが濃厚だと見ます。 まあ正直、他の古馬がさらにダメということもあるんですが。本当に上積みありそうな馬がいませんね。 この◎○同士で競り合って潰れ…みたいなことがなさそうな折り合いのつくタイプですし、展開は発生しないでしょう。
そして明け4歳世代はまだ古馬相手に勝った馬がいませんが、サリエルはそれなりに評価高めで。連以下ならそれなりに。 トーホウドルチェは前走直線で不利があった様子。厩舎としてはこの後南関東でそこそこ稼いでくれないといけない厩舎の看板ですから、それなりの格好を見せてくれないとですね。
  東京11R
金蹄S
◎4.ストロングバサラ
○10.バルーン
▲7.ビッグバン

準オープンで着差離れた掲示板の下がやっとというメンバーばかり。通用ボーダーが随分下がっています。 かなり目線を下げて考えるか、展開を見るか、1000万基準の上がりでも通用すると決め打つか。 このメンバーなら、ということで4歳に行ってみます。
ストロングバサラはさんざんこのコース、距離に実績あるのでとりあえず。 東京コースで36秒台の末脚をちゃんと使えているバルーン、そして体型的にこのコースは向いてるだろうビッグバンの2頭に注目。 バルーンはあんまり展開関係ない方で、普段はそこまで鋭い脚は使えず、勝つ時だけは上がり1位で勝つ馬です。この距離なら後方にいる必要もありません。 ビッグバンはトモに幅がなくてかなり脚の長い体型なので、この距離に延びていいところがあるはず。1800mでも捲らないといい所がない馬なので、前走のようなことになったりします。 雅Sは、出遅れて道中馬群の一番外を全部回ってと最悪な展開でした。ブリンカー装着で反応が変われば、メンバー見て先行などあれば要注意です。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||