前日情報へ戻る



★本日のメイン

  小倉11R
皿倉山特別
◎12.カノンコード
○11.クジュウクシマ
▲8.ハートシューター
△4.パールグレイピアス

前走1着馬が5頭。クジュウクシマも底を見せてる様子なし。 ローカルの場末の長距離なんてあまり誰も出たがらないレースにしては、意外に生き生きしてる馬が揃った印象ですね。 2000mで差し切れないだらしない馬を集めた、重賞の裏のローカル1000万とは、このレースは違うなという感覚が必要ですね。 エクセルサスやマームードイモンぐらいなら楽々乗り越える可能性のある馬が多いだろうという見立て。 ラップを見てもどの馬もそれなりに見所があり、正直取捨に迷いますが…
個人的にはカノンコードですかね。 ポップロックの下で、初めて見たのはホープフルSのグダグダの競馬(中山2000mで後方からかなり大外ぶん回しの4着)してた時だったんですが、あの時ですらかなりいい馬でした。 脚部不安に悩まされた時期があったようですが、先行して4角先頭気味の位置からまともに押し切ることが出来るようになったのは、あの体から明らかに進歩してないと無理だと思います。 前走勝った蔵王特別は福島の1日目の馬場絶好の時。やはり基礎スピードが高くないと、鮫島良太乗せてそんな簡単な競馬になるとは思いませんからね。 馬柱全体を通しても、3歳オープンで微妙に頭打ちだっただけでこのクラスで底を見せてはいません。被されない大外枠はいいはずです。
その他の馬はセンス。 個人的にはクジュウクシマの前走の内容は、展開に恵まれた結果とは言えなかなか良いと思います。これもマヤノスターダムの弟で、底力としては筋が通ってる血統ですし。 ハートシューターは、国分優作乗せて調距離芝の番組で圧勝するんですから、これはちゃんと馬が良くなったと判断していいでしょうか? この京都4日目500万2200mは、どうやら掲示板の下あたりから500万勝ち馬が複数出ている高レベルレースのようで。 パールグレイピアスは小倉得意馬で前走ラップそこそこ良し。
ドリームセーリングは、逃げ馬が圧倒的に有利だった頃の小倉馬場での逃げ切り。 今回昇級して相手強化、その上で馬場も解けてますんで、強調点は失いました。 キクノトップランは…時計が遅すぎですね。
  京都11R
きさらぎ賞
◎6.トーセンラー

出来はオルフェーヴルがいいと思うんですけど、右モタレの癖がある馬で、芙蓉Sの半端な内容だったりトモの小さい体つきを見るに、スローペース下手でしょう。 今回のメンバーはリキサンマックスがほぼ逃げ確定、そして内ラチ沿いに砂を足している京都ということで、超がつくスローペース+しかし馬場は外伸びという設定。 前で競馬出来る馬力型大トビか、単純に格上の差し馬かという状況だと思います。
しかし、単純に格上の差し馬…いやいや、どの馬もオープンで差して届かずしてますよね。 基準点としてはズバ抜けて力のある馬はいないという成績でしょう。 オルフェーヴルだって、ラチを頼れる最内枠で断然内伸び内枠有利状況を使っても差し切れてません。 (道中〜4角半ばまでずっと絶好の内を通ってたので、直線全部が伸びる外へ持ち出したからと言って不利なルート通ったとかではないです。) 結局何だかんだで、ラジオNIKKEI賞以外は重要ステップレースは先行馬が勝っていますよね。 コティリオンもオルフェーヴルも、色分けで最上位厩舎ですが、そこの厩舎の力をもってしても詰めの甘さを見せる馬だと考えてます。
なのでここは、条件的に上積み大きそうなトーセンラーに注目。 勝ったのがここ京都1800m外回り、3着に負けてるのは2000m内回り超スロー。 前脚がまだユルユルの馬なので、内回りの直線だとエンジンの掛け方が難しいんじゃないかと思います。 現時点ではあくまで、外回りの馬でしょう。適条件戻り、そしてこのサンデー系への外人強化に注目。
実力的に言えばコティリオンやオルフェーヴルですが、今回のレースの強敵は超スローと展開でしょう。 馬の実力が低くても、ウインバリアシオンやメイショウナルトを入れておいた方がいい場面だと思います。
  東京11R
東京新聞杯
◎15.スマイルジャック
○1.ゴールスキー
○4.ダノンヨーヨー

ゴールスキーダート走ってくれませんかねえ…。すぐ頂点行けると思うんですけど。 大半の馬を前走見ていない上に、休み明けも多くて正直手応えをあまり感じないですねえ。 どうしても指数重視になっちゃいますね。
ただ、世間が思ってるゴールスキー&ダノンヨーヨーの裏を取れるかも知れない馬がいるので、それにちょっと賭けてみたい思いはあります。 3連勝でマイルCS挑戦し3着→阪神カップ差し遅れのゴールスキー、4連勝で重賞制覇→マイルCS2着のダノンヨーヨーと全く馬柱に傷がなさそうに見える2頭ですが、毎日王冠→天皇賞秋と進み、マイルCSのキツイペースを先行して0.3秒差6着となったスマイルジャックの内容は、ほぼ同格やや上じゃないかと思います。 マイルCSはやっぱり高レベル戦で、その後の好走馬がボコボコ出ていますね。 逃げ潰れたジョーカプチーノの2連勝は十分理解できる範疇だとしても、キョウエイストームやガルボ辺りでも激走してるぐらい。 単純なローテ見直しなら、穴人気してるフラガラッハやカウアイレーンより遥かに上です。 そして、厩舎ランクで言えば小桧山厩舎も最近は微妙に調子を上げてます。 今まではずっと最下位ランクの黒で推移しててどうにも浮上の余地なし状態がずっと続いてましたが、ここに来てぽつぽつ使いでのなかった馬でも連対することが増えてきて、微妙ながらも厩舎ランクを紫には押し上げました。 また、放牧帰りは常に大したことない仕上げの馬でしたが、牧場からとっとと帰ってきて長く乗りこんでるのも好材料。 馬の性能任せ、馬のその場の出来任せの厩舎運営はちょっとばかりは改善する気があるのかな…そんな気配が感じ取れる中間内容です。 当日の4R障害も高田潤騎手呼び寄せる勝負気配ですし、勝負ムード漂う1日だったので、今日の小桧山厩舎には注目、といった塩梅です。
どの道、全体の判断はパドックでします。 しかし前日的には、「マイルCSが超高レベル」というのは主張しておきます。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||