前日情報へ戻る



この度被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
実家も被災地でしたが、今日、親戚一同全員の無事が確認できホッとしました。


  【小倉11R】海の中道特別
◎2.ブルーモーリシャス
○8.ドリームセーリング
▲7.トップゾーン
△13.ジャングルハヤテ
△16.スマートジェネシス

 小倉の芝はさすがにもう限界がきてそうな印象。そういう馬場状態で最内枠、ハンデ頭でそもそもジリ脚のカノンコードを負かすのなんて、案外簡単そうに思えるんですが。筆頭は内枠からでもブルーモーリシャスに期待。スタミナ豊富な馬で荒れ馬場自体も苦にしません。なにより2600mでの新味として面白い存在です。中距離でさえスピードが足りるかどうかギリギリという競馬ばっかりなので、この距離延長には反応してみたいところ。
 相手としてはドリームセーリング。前走は隊列の入れ替わりが激しく、その上さらに捲りまで入るという乱戦で、この馬にとっては展開が厳しすぎました。それでも0.3秒差まで粘っていることの方を評価。そういった内容のレースでさえカノンコードは上がり負けでしたからね。
 トップゾーンの前走は2000mですが、勝ち方がちょっと強かったですし、2600mのラップにも対応できる内容だったと思います。気性的なものなのか、前走も前半は折り合いがやや怪しかった印象があるので、距離延長そのものがプラスに働くかどうかは半信半疑。もともと降級馬ですし、折り合いさえ付けばここも通過できて良いでしょう。


  【阪神11R】ファルコンS
◎16.アフォード
○11.テイエムオオタカ
△6.スギノエンデバー
☆15.ヘニーハウンド

 展開図ではもういった×3という状態になっています。阪神だとあまりイメージが少ないのが予想としては個人的難点ですが、あまりピッチ走法が優位という印象がないので、印のような順番で。指数的にもレース内容を精査しても上位3頭が抜けていますし、他の馬だと1200mでは底知らずのスギノエンデバーと、ダート馬ですが短距離馬のシゲルソウサイくらいしかチャンスなさそう。とりあえずエーシンヒットマンの取消は残念。
 アフォードとテイエムオオタカは比較的短距離馬としてはストライドが広めのタイプ。アフォードの前走の勝ち方もちゃんと強かったので、特に引く要素はないかと思います。テイエムオオタカは1200mは黒松賞の1回のみ。それでもいきなりテン33秒台に対応しての番手追走ですし、ダンシングロイヤルは単純に強かったです。やはりレース内容を見てもマイルは上限ギリギリ。1200〜1400mが本来は適距離のはず。スギノエンデバーはピッチ走法ということもありますが、クロッカスSで見た印象だと成長度の面で追い抜かれていく立場かもしれないな、という印象でした。
 へニーハウンドは馬は良いんですが、1200mだと距離短そうな印象もあるだけに、阪神の適性があるかないかは現場判断に任せるしかないですね。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||