前日情報へ戻る



★本日のメイン
  小倉11R
中京記念
◎6.セラフィックロンプ
◎10.オウケンサクラ
▲7.ラフォルジュルネ
△3.ダイワジャンヌ
△2.シンメイフジ

これだけ小倉開催が続けば、さすがに古馬中距離戦においても「前回の小倉の重賞」を参照できるのが強みっぽい所ですね。 今回は非常に都合のよいところで、小倉大賞典と愛知杯が十分参考レースとして通用しそう。 となれば、まず考えるべきはメンバー比較。 IDMで上位になる馬見比べてみると、どうやらブロードストリート&バトルバニヤンとそれぞれほぼ拮抗。 あんまりどちらのレースが力量的に優位だとかは、指数からでは計り知れないと言った所。
しかし、どちらのメンバーが流れを掴むか…となると話が違いそうですね。 小倉大賞典は、人気のコスモセンサーに対して有力所が結構早めからやり合ったことで、タフな追い込み馬に流れが向いた展開です。 しかし、今回出走しているのは小倉大賞典でむしろ流れが向いたと言える追い込み馬ばかり。 当時、レースを先導したコスモセンサーや、キツイ流れを仕掛けたリルダヴァルらは、軒並み姿を消しています。
逆に、愛知杯組は展開を作って凌げる馬がこちらに登場してますよね。 スローペースに持ち込んで上手く粘るタイプのトゥニーポート、そしてその流れに上手く乗っかれたセラフィックロンプ。 どう見渡しても同型が全くいませんし、隊列から考えても愛知杯組の方に有利に傾くのではないかと。 これがまず一つ。
そう言った中で、好走に条件が付くタイプ同士でどちらがイニシアティブを取れるかで頭を悩ますよりも、単純な能力でここは圧倒できるんじゃないかと見る向きも。 天皇賞の分だけ走れば十分足りるオウケンサクラ、勢い全く衰えそうにないラフォルジュルネの両4歳馬が流れを断つ可能性も結構高いと見ています。 特にオウケンサクラは、自力で競馬作って粘り込める強みもありますし、高レベル戦のマイルCS帰りの強みも。 小倉の牡牝混合重賞は厳しさが必要、と思っている人はオウケンサクラからがオススメ。
  阪神11R
阪神大賞典
◎12.オウケンブルースリ
▲9.キタサンアミーゴ
▲14.エクセルサス
▲2.コスモメドウ

オープンすら満足に勝てない馬がIDM1位でしかも人気になってるので、これはとんでもないメンバーだなと思わないと。 コスモメドウもステイヤー適性発揮して勝っただけで、IDMで出すとたった66ぽっちなんですね。 特殊適性が必要なシーンだと確かに強さを見せたけれども…ということでしょうか。
ならここは、強敵相手に相当濃い競馬してきた馬を、近況イマイチでも見直す手。 あるいは、通用ボーダーが非常に低くなっていると見て、近況充実してる馬の格上げ挑戦を許すパターンしかなさそう。
オウケンブルースリが本当久々にこの距離に出てきて、復活の末脚を見せてくれないものかと。 一昨年この条件に挑戦してコケているんですが、当時はドボドボの不良馬場だった影響もあったでしょう。 足元も小康状態で落ち着き、それなりに狙った出走なのであれば、敢えて近走度外視で3走前4走前分だけ走ってくれれば…に期待。 70台のIDMを出せる馬など、このメンバーには全く見当たりません。唯一、まともなパフォーマンスで駆けたオウケンブルースリだけ。 前走の凡走1回で1番人気を避けられるのであれば、ここは当日の手応え次第で十分中心で見てもいいでしょう。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||