前日情報へ戻る



実際にこの目で見た阪神競馬場というのは、新潟の外回りコースに最後1Fで緩い登り坂を追加した感じ。4コーナー回って全開でスピードに乗ってしまうと、最後の坂は惰性では登りきれません。「本当にキツいコースだよなぁ」というのが印象でした。ここで勝つ馬というのはそのメンバーで最もスピード持久力が高い馬だと言えそうです。キレ味勝負の京都とはまるで違う。
  【桜花賞】

大本命馬の回避により一転して混戦模様になってきた桜花賞だが、個人的に狙っていたのはダンスファンタジア。2走前のフェアリーSでかなりのHペースを圧勝したスピード持久力の高さと時計は秀逸だった。3走前は折り合いを欠いてのものだし、前走は渋った馬場で瞬発力勝負になってしまってスピードに乗りきれないまま終わってしまった。デビュー戦はあまりにも馬体が緩かったが、使われる毎に仕上がっていったので成長が感じられる。阪神のGTという舞台なら、この馬のスピード持久力を存分に活かせると思う。

マルセリーナの2走前はレッドデイビスとオルフェーブルを相手にしての3着で価値が高いと思う。前走は相手も楽だが完勝で、才能的には高そうなモノがありそうだ。ホエールキャプチャはスピードやキレを持っている馬だが、強さを感じられない馬でもある。これをどうするか?は微妙に感じる。フレンチカクタスはキレ味のない馬なので、2走前の敗戦は仕方がない。おそらく阪神の底力勝負の方が向いているはず。デルマドゥルガーもフレンチカクタスと比べて遜色のない馬でキレ味ならむしろこちら。トレンドハンターは前走馬体を見たが、イマイチ良い馬には見えない。

◎ダンスファンタジア
▲マルセリーナ
注フレンチカクタス
注デルマドゥルガー
注ホエールキャプチャー




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||