スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

  小倉11R
博多S
◎7.ドリームゴスペル
○12.ダノンスパシーバ
▲9.マイネルグート
△4.ウィズディクタット

とりあえず馬場に関して無理にひねり出してもしょうがないので、知ってる馬でそこそこ琴線に引っかかる馬がいればそれをチョイス。 ドリームゴスペルは単純にいい馬です。まだまだ体は太いんですけどね。 筋の端っこにまでみっちり筋肉がついているという体で、どう見てもモリモリに重たい馬体なのに歩かせるとスイスイ動きます。 これはかなりいい所まで行く馬なんじゃないでしょうか。 今の所2400m近辺のスタミナレースしかやらせてませんで、今の関東やらせてもらえない事情の中で準オープン番組をなかなか選べず、仕方なく2000mに出てきましたが、脚力は半端ないと思っていいかと。 休み明けでちゃんと仕上げてるかどうか厩舎的に微妙に思えますが、どうやら厩舎に居残って牧場に帰ってないようなので、これは緩んでることはないんじゃないかと。
  阪神11R
桜花賞
◎8.マルセリーナ
○4.ダンスファンタジア
▲1.フォーエバーマーク
△10.スピードリッパー

桜花賞で迷うのは辛い配当をフォローするための買い方だけであって、大体の年は強い馬同士の足し算みたいな決着ですよね。 馬場が標準以上に良くて、トラックバイアスも特にない・力がある馬ならフォローの効くまともな範疇であれば、事前に力の序列がわかってる1〜3番人気で決まってしまう条件…になりました。阪神の外回りコース改装後は。 3年前のような極端な低レベル世代(重賞勝ち馬がころころ変わってた)などだったり、力関係の序列を大きく覆す出来事が途中で起きない限りは、阪神ジュベナイルF→3歳各重賞と力関係を見定めるシーンは十分すぎるほどありますから、大体直前の人気判断が正しいと。
今年は、レーヴディソールがいなくなってしまったこと、それと東日本大震災の影響でローテーションがすっかり狂ってしまったことなどで、そのチャンスがあると見ている人が多いのかもしれません。 しかし、自分はそう思わないんですよね。 牝馬戦線の馬が牡馬混合と戦ってそこそこ以上の成績を見せている世代ですし、今年は全ての前哨戦を阪神でやったことで、阪神で見れている人、関西で人気を作る人が大体関東馬との力関係を掴むことが出来る。 マルセリーナの素質と、ホエールキャプチャの直前の猛稽古を見比べて、それでもマルセリーナが人気を集めるのであればそれはかなり精度の高い判断だと思うんです。
というわけで、自分も「マイルの持ち時計」派ということで、多少弱い相手にでも1分33秒台〜34秒台を出している馬を重視したいですね。 ホエールキャプチャは中間体を減らしたことがどうか…とも言われてますが、1分35秒台でしか戦ったことがないことが一番致命的な弱点です。 高レベルレースを歩んできたマルセリーナは、シンザン記念もエルフィンSも1分34秒前半。 これでまだ余力がありそうな走りでしたから、調教の動きからもこちらを重視します。
馬体写真で右前脚に骨瘤があったダンスファンタジアは直前の様子が非常に気になりますが、それでも一応経験の差で上に見ます。 他で注意したいのは、フィリーズレビューの頃は内ラチ沿いが完全に悪かった時に3頭雁行でとんでもなく速いペースを先行させて見せ場十分だったフォーエバーマーク。 この馬はスピードに任せて速いペースを先導してこそ。 ファルヴラブ産駒は本番の底力がどうかと言われてますが、淡泊ながらも非常に高いスピード性能があると思うんです。 そういう意味では、母系でフォローが効いているスピードリッパーも、条件不問で戦えてる強みがここで強調されるやも。この馬もフェアリーSで速いタイム経験済み。
ひとまず、ここまでですね。 時計面の問題で、クイーンCの上位馬はあまり重視してません。メンバーは重く見ていますが、やはりダンスファンタジアが力を出さなかっただけという判断。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||