前日情報へ戻る



★本日のメイン

  新潟11R
赤倉特別
◎13.マイネルガヴロシュ
○10.グッドバニヤン
△11.グリッドマトリクス
△8.ロックンロール
△4.アドマイヤコスモス
△9.ナイスミーチュー

基準の1・2・4番人気が500万新潟芝を勝利してからの昇級初戦のよう。
1000万滞留組は、全くアテにされてないようですね。
しかし、赤倉特別は、開催後半の2000mだけあって、それなりの頭数が揃えば何かしら大逃げ馬が出現して平均ペースに近いラップになりますし、勝ち馬の走破タイムも1分59秒半ばぐらいにはなります。
馬場の荒れてない大外に持ち出せて、上手く流れに乗った追い込み馬の方がいいはず。
500万条件は力の違いと遅い時計で軽く押しきれたとしても、ペースが速まる展開で馬場の悪い内に押し込められるようだと、絶対に不安は大きい筈です。
アドマイヤコスモスは血統がいい素質馬で、確かに前走は強かったんですが、前走の時計も遅めで捌きの硬そうな馬。上がり32秒台を出した次と言う反動っぽいのも気になります。
こう言う馬への素質評価での過剰人気を、まだ眉唾で見ておきたい気持ちはあるわけです。

それよりは、意外に盲点になっている1000万滞留組に面白い馬がいるので。
注目は、出遅れ癖がなくなり、ここ3戦は上がり1位を連発し続けているマイネルガヴロシュ。
500万を勝つ前の2戦はスローペース→500万を勝った小倉戦が外伸び荒れ馬場+ハイペース→1000万に昇級後の2戦は超スローペースの上がり1位計時という履歴で、まだ1000万で持ち味発揮できる展開になったことがありません。
調教の動きは引き続き抜群のようで、今回はかなり理想の条件に近くなりそう。
平坦コース外伸び馬場2000mのなぜかハイペースなんて、今後しばらく発生しそうにありませんしね。狙うタイミングだと思います。

  京都11R
テレビ愛知オープン
◎12.スピリタス
○3.ラインブラッド
▲10.オセアニアボス
△1.エーシンリジル
△16.エーブダッチマン

スピリタスは、体型がそれらしいとは言え、極端な脚質でありつつ、明らかにマイルじゃ頭打ちなのになぜマイルを使い続けるのかとずっと思っていました。
1800mはちょいと長いので少しでも距離が縮めば…と思っていた矢先にこの条件変更。同時にメンバー見比べると推定上がり1位。そのタイミングで外人騎手。
昨夏から続いたスランプを脱出するには、十分すぎる条件が揃っていると思います。京都は差し有利ですし、京都に開催を移したテレビ愛知OPが、1200mじゃなくてなぜか1400mなのも助かりました。
ここは頭で狙ってみたい場面。

スローペースは絶対無理なラインブラッドや、明らかに立ち直った気配のあるオセアニアボスが狙い所。

セイコーライコウは、短距離部門で見てもかなり特殊な条件の中山1200mにて、上手く内枠引いて連勝してきただけなのに人気しすぎ。
いや、確かに馬自体は良いですし近走内容もなかなかのものですが、これも1200mの話で内枠恩恵あっての内容です。
坂路でビシバシ乗ってる関西のマイラー相手に、1400mで戦って圧倒出来る持続力があるかと言われると…期待値過剰じゃないかなあと思いますね。
プリンセスメモリーはファリダットよりも酷い競馬しかしてません。アテにならない度合いではこちらの方が上でしょう。
エーシンホワイティは…前走は内枠有利馬場+斤量有利だったような…。1400m?

  東京11R
メイS
◎1.マイネルクラリティ
○9.コロンパスサークル
▲13.ヒットジャポット
△6.オペラブラーボ

府中開幕1日目ほどではありませんけど、府中の芝コース中距離の内伸び具合は異常。
もうある程度上のレベルの競走で、フルゲートで大外枠引いてしまったらノーチャンスだと思った方がいいんじゃないでしょうか…。

内目や好位で捌けて、ある程度IDM高い馬に投げてしまうと言う予想ですが、それなりにチャンスのありそうな目は考えます。
ヒットジャポットがどうやら1番人気になりそうな流れなのに、それと前走の谷川岳Sでハナ差接戦しているマイネルクラリティは、1番枠引いたのにやけに人気がないみたいですね。前回はポリトラック調教、今回は坂路でビッシリなのに。
当日見てからではありますが、そこそこ1800mでもいいタイプだと思いますし、鞍上も都合2戦目。
マイネルクラリティが府中で負けた2戦は、共同通信杯と青葉賞、ともに3歳クラシック重賞の話なんですよね。これは適性云々を度外視していいのでは?
京都メインではスピリタスを強調しましたが、多分谷川岳Sって中間ラップ優秀でなかなか悪くないレースだったと思うんですよ。そこで道中から存在感示しつつ見せ場作った馬は、すぐ次でも強調したい所。

ヒットジャポットはとりあえず素直に評価します。人気でもフォローしているのに、出負けは勘弁してもらいたいですが。
コロンパスサークルを若干上位に。2000mまでが限界の腰高スピード体型なので、ここ2戦は捨てレースなんじゃないかと感じるぐらい。
結局17頭立てだったので頭数的に出ても良かったはずですが、ヴィクトリアマイルを避けてこっちに回ったというのも、狙いがハッキリしてそうでいい材料です。
メトロポリタンSは中間の出入りが激しく、何でそこで仕掛ける?という前ダレレースで相当厳しい展開でした。溜めが効けば変わるはず。スロー向きですしね。

ヒットジャポットより外は、検討してもしょうがないと思うので前日時点では消し、当日パドックで相当良く見せても悩むぐらい。
ただ、ダンツホウテイは、オープンクラスで1s増えるほどに強さはないだろうと感じる所。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||