前日情報へ戻る



中山の芝は…。
1週経って良馬場で開催してみると、内回りも外回りもアッサリ内有利に変わってましたね。
外回りの話は、雨で渋って少し走りづらい状況になってから生まれる現象かも知れません。
今週は蒸し暑い日が2日ほど続きましたし、夏場になって芝もグングン生える時期だけに、いつまでも先週の傾向を引っ張り続けるのは良くないのかも知れませんね。

  中山10R
鹿島特別
▲9.オヤシオ
▲10.アタッキングゾーン
▲12.ニシノステディー

2〜3歳のダート短距離馬は、500万条件をクリアしてしまうと、ルール上1000万準オープンとステップを徐々に上がる仕組みにならず、すぐオープンと合流してしまいますよね。
しかも、2〜3歳春までのダートのオープンに短距離条件はありません。
大きな所で川崎の全日本2歳優駿、あるいはユニコーンS。その他オープンも大体1600〜1800mばかりです。
短距離馬にとっては、全く適条件が見当たらないまま、芝に出してみたりダートのオープンに回ってみたりというローテにならざるを得ません。
実力が1000万水準に留まる馬だけではなく、準オープンからオープンに行けるレベルの馬ですら、そういう合わない条件でコロコロ負けているのが現実。

なので、降級が始まったと同時に古馬との合流が始まる1000万条件での「3歳馬の」一番の狙い目は、このダート短距離・特に1200m以下の部門。
ダートG1に出走したオヤシオ、まだ甘い体で500万を勝ったアタッキングゾーン、重賞連続出走で見せ場を作っていながら展開が全く向かなかった(と同時にダート適性もありそう)ニシノステディーの3頭に要注目です。
この時期の3歳、ルール的に斤量軽いのは事実ですからね。

★本日のメイン

  函館11R
◎11.エスカーダ
○2.リキサンシンオー

今まで散々オープンクラスを何度も走り、早いタイムの決着の条件も相当経験してきたはずのエスカーダは、未だに持ち時計が1分8秒5です。
決して馬体センスは悪くないので、降級すれば狙い所はあると思います。
他場よりも基本的に時計は掛かる(先週日曜にレコード出てしまいましたが…)、函館の芝で見直してみましょう。
先週の道新スポーツ杯に出走した馬は、最先着馬が1分8秒7ですし、函館の芝に適性らしきものを見せた馬はいませんし、時計的に高いハードルでもないです。

今週の函館BWで凄い時計叩き出したリキサンシンオーが相手筆頭。

  中山11R
夏至S
◎14.オペラブラーボ
○1.フィフスペトル
▲5.ホワイトピルグリム
△4.ダイシンプラン

これだけ追い込み脚質の馬だらけなら、さすがに狙いは前でしょう。
土曜開催終了後に少し雨降りましたから、その分マイラーのスタミナに若干不安を持つのなら、フィフスペトルよりもオペラブラーボ。
久保田厩舎は未だにこのオペラブラーボが厩舎1番馬なので、重賞やオープンで勝ち負けできる水準の馬を見捨てたりしないはず。
2度の脚部不安を経て今年最初のレースが、超ハイレベルだった大阪杯?え?…というのも、それなりに復調の状態に自信があってのものだったのではないかと今なら推測もできます。メイSの時の馬体が良かったですから。
中山を2勝してて1800mがほぼベスト、前走初騎乗の後藤騎手ともどうやら手が合っている様子。ならば信用します。

どういう位置取りで来るのかわかりませんが、1分44秒台で決着した都大路Sで先行して3着、ドボドボの不良馬場の金鯱賞で上がり2位で4着と、明らかに復調気配のあるホワイトピルグリムはかなり注意。
松岡騎手の調子の悪さが酷いので手を出しづらい所ではありますが、今はかなり上昇ムードにあるはず。

  阪神11R
宝塚記念
◎4.エイシンフラッシュ
○8.ブエナビスタ
▲2.アーネストリー
△7.ハートビートソング
×3.ルーラーシップ

USTREAM放送では、「前走3着以内」というのを執拗に推しました。
とにかく前走で好走、今回の調教も順調、宝塚が照準と言える短いローテ、心身ともにフレッシュなのがベスト。
前走3着以内を外しているのなら、よっぽど実力がある馬&2200m適性がある馬&当日の馬場がいい馬&使い込まれておらず余力アリアリ…などハードルを上げる方向で扱い、
「前走3着以内」なのであれば、能力評価のハードルを下げての穴馬ピックアップも可能…という方針です。

エイシンフラッシュは最強4歳世代のダービー馬。
そこを勝って半年間ほどスランプに陥りましたが、馬のバイオリズムとしてそういう空白期間があった方がさらに馬が強くなる傾向もありますし、宝塚記念としては毎レースパーフェクトに強い馬よりも狙いやすいです。「過去が悪かった・今がいい」というのがハッキリしていますからね。

アーネストリーはこのレースと相性の悪い金鯱賞3着馬で、6歳馬ではありますが、この馬は古馬になって2段階3段階も「昨シーズンより強くなってきた」を繰り返して来た晩成型。
厩舎+騎手もこう言うタイプを丁寧に鍛えてきて、大仕事をするタイプでもあります。
昨年より蹄の状態が良いこと、阪神の馬場が意外に持ったこと、絶好の内枠を引き案外隊列も有利。これなら。

ハートビートソングは、ペルーサが圧勝したあの青葉賞で3着(惜しくもダービー出走権は得られず)し、駆け足で急上昇してきてやっと当時2着のトゥザグローリーと同じ舞台にまで駆けあがっていkたと言う馬。
目黒記念2着からのローテが悪いというのが言われてますが、あの当時のパドックは新エクイロックスしてきてて輸送で体つきも怪しい状態(平田厩舎は輸送が不得意?)でした。
それであの重馬場で51kgの馬に掬われはしましたが、ちゃんと終い伸びて2着を確保です。
かなり芯の強い馬だと思うんですよね。ここでも通用、というよりは、勢いのないトゥザグローリーよりはポジティブな評価をしても良いのでは?という気持ちがあります。

ルーラーシップは実力こそ認めますが、やはり超大トビの大捲りタイプで「格上挑戦ローテ+そこで内枠を引く→凡走」の履歴が続いている以上、今回も強調はしづらいところ。
1着には塗っても連は買わない…の扱いを。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||