前日情報へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
姫川特別
◎11.ファーストグロース
○2.ゴールドブライアン

平坦コースの長距離で変な大穴が出る時というのは、コーナー処理が難しい馬場の荒れ方した時だけで、しかも今の新潟は概ねそのコース取りのパターンは出尽くした感があります。
もうそろそろ、騎手のアイディアもなくなっている頃でしょう。
おまけに、めったにやらない新潟の2400mの高額条件で、出て来てる馬は大半が2000m好走馬。
こう言う場面であれば、IDM強調。
特に、展開や通るルートを先導する立場の先行馬がIDMトップなら、これは結構大きな強みになります。
直線、前で頑張っている馬の地脚が強いわけですから、後ろから差す方は何か独特な武器を持ってないと苦労すると思うんですが、それっぽい馬が3歳馬にしかいませんし、しかもハンデをそこそこ背負っていながらIDMが足りません。
これならファーストグロースに期待。

前走は通ったルート云々ではなく、東京コースの決め手で優る上位馬が強すぎる番組でした。
裂蹄が良くなってからアッサリ500万を突破し、急にグンと成績が伸びてきた馬なので、ここらで注意したい場面。

東京11R
ユートピアS
◎9.アグネスワルツ
○4.カトルズリップス
△1.リヴァーレ

先週の天皇賞のレコード決着の通りで、良馬場開催なら馬場はかなり絶好でしょう。
基本的に速いタイムが出て、前も止まらないというのなら、出遅れ癖のある馬や外枠の馬はあまり強調したくないですね。
そして、全馬の持ち時計が1分33秒前半程度で、履歴を見る限りほとんどの馬が時計的な限界を出し切っている印象。
新しく記録を更新できる余地のある馬なのかどうかも、ちゃんと考えたい所です。

復活してきたアグネスワルツに注目。
この馬、フローラSやオークス辺りは筋肉みっちりで非常にいい体つきしていたんですが、そこで勝負した反動が出たのか、秋華賞前後から冬場にかけて使い詰めだった時は、かなり馬体が寂しくなってました、肌艶も相当悪かったです。
まともな体調なら、ターコイズSのような展開に上手く持ち込めたら、楽勝しているはず。
能力や地力があっても、とても踏ん張れる状態ではなかったんですね。
それが、前回+22kgと大幅に馬体が膨らみ、2段階降級だったとは言え完勝の競馬。
上でも通用するレベルの馬ですし、これは完全に復活なったと見ます。
この馬が調子悪かった時に上手く乗った騎手に戻りますし、いい条件は揃っているはず。

相手は馬場を見て選択したい所。
ただ、カトルズリップスはよっぽど札幌がダメで府中がいいと言うタイプに思えました。
スピードはここでは上。距離もマイペースなら持つはず。

京都11R
ファンタジーS
◎13.エイシンキンチェム
○2.レディーメグネイト
△12.アイムユアーズ

トラックバイアスがものすごく影響していそうな京都ですけれども、単純スピード勝負条件のフルゲートの若駒なら、先行勢総崩れも考えて上がり1位の馬に注目。
まあ、エイシンキンチェムは馬自体を結構まともに評価している部分も大きいんですが。

また、上のクラスに行けばいくほど、トビの大きさの方が通用します。
過去、このファンタジーSは、G1を将来何度も獲るような馬でないのなら、大型馬が明らかに有利。
ストロークで距離を稼ぐようなタイプということです。
内枠の逃げ候補の大型馬レディーメグネイトは、フロック視されているのならもう一度強調します。

函館2歳S組は、スンナリの流れが叶ったファインチョイスよりも、寄られて後手踏んで上がり1位で伸びて来たアイムユアーズの方が、次にプラスになる材料が大きいと思います。
ファインチョイスはソエもかなり気になるんで、広いコースでどうかと。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||