前日情報へ戻る



京都11R ダート1200m 太秦ステークス

◎ワールドワイド:前走は、内枠もあり、先行策をとるも直線の脚色良く2着と踏ん張り、次走に繋がるレース内容。叩き2走目、上積み大。
○メイショウデイム:距離、コースともベスト。展開次第では単まで。
▲ビギンマニューバー:初距離だが、胴が詰まり、馬体構造的に問題無く、デキの良さで克服可能。
注サウンドアクシス:休み明け。仕上げ次第だが、距離、コースとも向く。
△エノク:休み明け。ポン駆け微妙も地力あり。注意は必要。


京都
2R
◎ラヴァンドゥー:初戦は、キッチリ仕上るも、胴長で馬体構造的にも距離短く。距離延長歓迎。

9R
波乱含み
◎タガノミュルザンヌ:前走、重賞(G3)挑戦も、勝馬との差は(6着・0.3秒)僅か。自己条件なら。
○キャトルフィーユ:レース慣れ、馬体面からの上積みも見込め、スンナリした流れに持ち込めば単まで。
▲カイルアロマンス:ダッシュ甘く、後方からの競馬も直線の脚色に見どころ。距離向く。
注フレイムコード:初戦のレース内容良く、叩き2走目、上積み見込め。

他馬は横一線、パドック情報必見。

10R
◎エンリル:先手取れると渋太く、ここもハナ切れる組み合わせ。叩き3走目、上積み更に見込め。
○ツルマルスピリット:休み明け。降級。休み明けで仕上げ次第の面あるも、地力上位明らか。パドック情報必見。
▲エーシンバリントン:距離短縮好材料。叩き2走目、上積み見込め。
注メメビーナス:降級。距離、コースとも向く。叩き2走目、上積み見込め。
△グランドシチー:脚捌き揉まれ弱さ残るも、叩き2走目、上積み見込め。


東京10R 芝2400m ジャパンカップ(G1)

混戦模様

◎デインドリーム:G1・凱旋門賞(ロンシャン・芝2400m)で、レコードの快走で5馬身差の快勝。疲れを案じる面あったが、本追切では長めをシッカリ追っており、その疲れも無さそう。中間の馬体重(430k)が示す通り、小柄だが、馬体に張りあり、馬体構造的に日本の硬い芝コースにも対応出来る。ここは 凱旋門賞優勝馬に敬意を払い本命視。

○ブエナビスタ:この馬は、中間の馬体重462k(前走時462k)と当日の馬体重との差が大きく変り、現時点での判断はし辛いタイプだが、前走時と同じ馬体重なら、ひと叩きの効果見込め、距離延長も問題無く、プラス材料も多く、スンナリなら逆転まで。

▲ウインバリアシオン:中間の立ち写真を観る限り、馬体に張りが出て更に良くなった感。中間の馬体重 524k(前走時516k)なら、好調をキープしている。また、距離短縮も好材料。

注ヴィクトワールピサ:休み明けと云えど、中間の立ち写真で観る限り、キッチリ仕上がり、中間の馬体重522k(前々走時512k)なら、いきなりから走れる状態。要注意。

△シャレータ:中間の馬体重444kと小柄だが、ヴェルメイユ賞(G1・ロンシャン・芝2400m)が3着、凱旋門賞(G1・ロンシャン・芝2400m)でも2着と健闘。馬体構造的にも日本の硬い芝はをこなせる。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||