前日情報へ戻る



【中山8R】
◎12.ハッピーカオル
▲5.ゲーリックストーム

 両方人気ですが、この組み合わせなら、この2頭が逃げ番手でスンナリ隊列が決まりそう。今の脚抜き良いダートなら時計も確りあるハッピーカオルは勝機。ただ、前走は休み明けのタイミングで再び四肢裂蹄防止テープを巻いてきました。昔から蹄は弱い馬ですが、前走好走の反動がなければ。ゲーリックストームもスピードはあるので、時計は更新できていいと思います。気性面に課題は残っているだけに、下手にスローに落としすぎたり、早めに突かれたりしたら脆さを見せてしまうかもしれません。


【中山11R】ターコイズS
◎2.クーデグレイス
○9.ギンザボナンザ
▲7.カルマート
△12.デルマドゥルガー
△13.フレンチカクタス

 2走前の内容があるにも関わらず人気が上がらないのなら、もう一度クーデグレイスを狙いたい。前走は散々負けている東京での上がり勝負。上がりが掛かる中山の方が向いていますし、今の馬場も丁度良さそう。それでいて格上挑戦の形になるだけにハンデも軽い。このコース有利な内枠。指数も足りている。嫌う要素の方が少ない印象です。時計が掛かっているだけに、ギンザボナンザも見直しで良いと思います。3歳時よりも腰のフラ付きが目立つ気もしますが、今の馬場なら許容。カルマート、デルマドゥルガーは時計が掛かること前提で。フレンチカクタスは馬場適性もあり、戦えて良い素材だとは思いますが、デキがよく分からず、外枠。さらにトップハンデ。状況はかなり厳しい。


【阪神11R】ジャパンカップダート
◎13.ダノンカモン
◎6.エスポワールシチー
○16.トランセンド
△14.ヤマニンキングリー

 本来中心はどうしたってエスポワールシチーとトランセンド。今回は枠の差でエスポワールシチーにも十分なチャンスがあるでしょう。トランセンドもスマートファルコンには負けましたが、唯一真っ向勝負で喰らい付いた形で、負けてもなお能力上位を示したJBCだったと思います。特に下げる材料もありません。
 ただ、今回もやっぱりダノンカモンを推し。抜け出すと気を抜くらしいですが、馬券を買う側としては、そういう気性面はもう陣営になんとかしてもらうしかない。それ以外の要素で言えば、ハイレベルなレースをやってもトランセンドに喰らいつける実力の持ち主であることは南部杯で示したわけです。1800mもたった1回しか経験がないんですが、それがハンデ戦でトップハンデを背負って僅差の4着。この1回だけで距離長いとはとても言えないと思っていますし、体型的にはむしろよく1400mを勝てるなと言えるくらい。背中が短いわけではないですし、掛かるような気性でもないので、距離は問題ないと思っています。厳しい流れや接戦も歓迎。上手く流れに乗れれば。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||