スタッフコラム一覧へ戻る



阪神9R
江坂特別
◎8.ロードラテアート
△2.ゴットラウディー
△1.カノンコード

馬場も結構荒れて来て、上がりがかなり効く状況になって来てるので、体力ゴリ押し型のカノンコードは目標にされるとつらそう。
ここは素直に上がり1位をチョイスします。

小倉10R
八女特別
◎12.スピルオーバー

1000万で楽に通用していた頃は、もっと絞れた馬体をしていて人気も多いに集めてて、いつでも勝てると言う馬だったスピルオーバーを。

メンバーを全体で見て、先行勢の方が差し馬より明らかにIDMが高いので、差し馬に独力で展開を崩す実力はないように思えます。
前行く馬で真っ当な馬をチョイスするだけで大丈夫なはず。
スピルオーバーは、休み明けだった2走前がいきなりの大幅増の550kg。前回は絞れてアッサリでしたが、あれよりももっと上のレベルを春先に見せてました。
使ってグングン上向くタイプだと思うので、連闘後で調整が難しそうなモエレジュンキンよりもこちら。

阪神10R
赤穂特別
◎12.デスペラード
○9.ローマンレジェンド

ナリタシルクロードが勝ったレースは、かなりのペースの急変があり、レベル自体も結構高かったように思えます。他の馬はIDMで大分足りませんからね。
そりゃ前が残って当たり前だろうと言う展開を、最後方から追い詰めたデスペラードが、今回はまともに勝ち負けになる番では。

阪神11R
摩耶S
◎7.ピューター
△15.フィールドシャイン

秋山騎手が今本当に乗れてない上に、アイアムルビーも阪神上手くないので、実力2番手の方に目を向けたり、展開崩れの決着が十分ありうると思います。
ピューターは腰高がキツイ体型で明らかに短距離馬。前回は不良馬場でありながらも、大外差しがズバズバ決まり、逃げ馬が残しにくい状況でした。叩いてここでしょう。
幸騎手と阪神コースの方が合っているフィールドシャインも巻き返し注意。前回は内で包まれて塞がり通しでした。今回は外枠。

小倉12R
アンコールS
◎12.スギノエンデバー
○13.ドリームバレンチノ

外伸びなのでこの2頭を素直に。
サンダルフォンは、あくまで「下り坂の小倉だとこうまで強い」というのを体型的に証明しやすい部分があるために印象が良いだけであって、不利な枠とハンデを覆してブチ抜けるほどの凄まじいレベルじゃありません。
条件がちょっとズレれば、3走前ぐらいには負けますし、他にも小倉得意な馬が集まりそれなりの顔ぶれになれば、相対的なアドバンテージも消えるでしょう。
3頭目で選ぶならケンブリッジエル。


★本日のメイン

中山10R
有馬記念
◎9.オルフェーヴル
○3.ヒルノダムール
▲1.ブエナビスタ
▲11.ジャガーメイル

昨年の有馬記念の1〜7着馬がそのまま今年も出走していて、さらに今年の主要G1はほぼその7頭で席を順繰り入れ替えしてただけ。同時に、ブエナビスタは出走した全てのG1で好走したと…。
それって、少し低く見る表現をするなら、ブエナビスタとどっこいどっこいのレベルでどの馬も戦っていて、その空気のまま1年間ずっと止まってたってことですよね。
それはやはり、新鮮な空気を入れないと良くないでしょ。
天皇賞秋→ジャパンカップとブエナビスタに連れ添って競馬していた馬は、事実上精一杯の競馬をしててもう上がり目がないはず。
つまり、ブエナビスタに力を封じられたと言い替えることも可能。

だったら、ブエナビスタと伍する・あるいは乗り越える可能性を持ってるのは、「ブエナビスタと対戦していないG1級」ということになります。
これって探すとほとんどいないんですよね。本当にたった2頭だけ。
6年ぶりに3冠を達成したオルフェーヴルと、たまたま成長ピークが他の4歳馬とズレたために、ブエナビスタが出るレースを避けているヒルノダムールだけです。

ローズキングダムやエイシンフラッシュらの4歳世代は、勝負付けが済んでいるというよりも、「ブエナビスタと比べてこのぐらい」に収まってしまっていて、しかも上積みがほとんどありません。
最高の体調で最高のシーズンを過ごした、明確な「能力ピーク発揮時期」があり、現在はそのようには見えない。そういうことです。
しかし、ヒルノダムールは菊花賞で情けない負け方をしたために、主要4歳G1勢と無駄争いせず路線を替わることになりました。それが功を奏したのか、春先に突然大阪杯のようなレースをしてみせて、そこで一気に頂点クラスに立ちます。
休み明けのフォワ賞でサラファンと接戦しているわけですから、勢いはまだしぼんでません。凱旋門賞は適性と斤量の差で度外視して良いものですし、これは巻き返せる負けでしょう。
JCをパスしてここ有馬記念1本に絞って調整し、無駄な消耗をしてない強みがここで出るはずです。

もちろん昆厩舎のランクが黄色にまで下がってるのは心配ですけど、馬には春の勢いと海外経験させた財産がまだ残ってるはず。

あとは、7歳にして抜群の追い切りをしているジャガーメイルを連下で拾うぐらい。2500mはいいでしょう。
アーネストリーの取捨は悩ましいところですが、どうも蹄が良くないのか走りがさらに小さくなっているので、今のところは消しに近いレベルですね。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||