前日情報へ戻る



土曜日の戸崎はダートの乗り替わりで馬の能力をバンバン引き出してました。その前の騎手たちって何だったのか?と問い質したくなります。
【皐月賞】

ここまでの成績で抜けた馬が不在の混戦模様。コパノリチャードの逃げで競る馬も不在だとペースが落ち着いてしまう可能性も高い。そうするとほとんどの馬が折り合いに専念。スローでスピードが要求される展開で予想してみようと思う。

狙いはロゴタイプ。バネ感が目立っていて資質の高さは確か。前走1800mで想像以上に折り合いがスムースだったので、スローなら2000mでも十分戦えるんだと思う。スピードが他とは違うので4コーナーで動きたいように動けるのは強みだ。

弥生賞組ではエピファネイアとコディーノか。前者は掛かり気味に早めに動いた結果、坂上での失速に繋がった形。2000mの馬だと思うので、溜めさえ作れれば坂上も我慢できる馬だと思う。後者は本質マイラーだと思うが、余裕で4角を回りながら直線で窮屈な形になっていて不十分という内容。叩かれてもう一つ上がありそうに思う。

逆にカミノタサハラはスケールのある馬体なので厳し流れになれば底力で戦えそうなのだが、スローだとズブくて後手後手に回る。この頭数の大外を回らされる形になると土曜日の馬場のままではロスが大き過ぎて厳しいように思う。これはフェイムゲームも同じなのだが、バネ感が素晴らしいのでキレ味ならこちらの方がまだマシだろう。ミヤジタイガは上記の馬たちに交じって2着だが、全く人気が無い。そこまで負けてきたのが理由だが、スローなら立ち回りの巧さは今回も活きるはず。

メイケイペガスターが穴。折り合いを欠いた前走と4走前が惨敗で、3走前は前が詰まった競馬。スムースだった新馬戦と共同通信杯を2勝している。今回は最内枠で折り合いに専念するには最高の枠。内が悪くなってしまったら別だが、良い枠を引いたと思う。レッドルーラーは2000m以上でスタミナを活かしたいタイプで、スローだと嵌りそうにない。

◎ロゴタイプ
○エピファネイア
▲メイケイペガスター
注コディーノ
△ミヤジタイガ
△フェイムゲーム





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||