前日情報へ戻る



阪神11R 淀屋橋S



◎6番サイレントソニック

○2番バクシンカーリー



京都の芝は先週よりも随分回復していて、最終週でも時計の出る状態。

差し馬を優先するのは当然も、追い込みが効くほど荒れた状態ではないのが難しいところ。



サイレントソニックは実績のある距離に戻った前走が快勝。

外々を回ってのものだけに価値も高く、斤量が軽くなる今回なら昇級初戦でも通用していいはず。



バクシンカーリーは立ち回りが上手く、ある程度力の要る今の馬場は得意。

近走はずっと僅差の内容が続いているのに1キロ軽くなりますし、勝ち切れるまではどうかも上位争いなら。



アグネスウィッシュは毎回いい末脚を使ってはいるものの、何かに出し抜かれていてばかり。今回も大外を回っていては勝ちきるのは難しいかと。





中山11R 皐月賞



◎7番ロゴタイプ

▲8番コパノリチャード

△1番メイケイペガスター

△15番カミノタサハラ



例によってクラシック戦線は近走見ていない馬ばかりなので、特徴のある馬を。



ロゴタイプは昨秋からの安定感が抜群。

GIを勝って前哨戦を快勝している上に、鞍上も最高。前売り段階ではあるものの、1番人気にならないのが不思議。



コパノリチャードはスピード、持久力なら抜けた馬。

ステップと距離延長に不安があるのは間違いないものの、父親自体が同じように距離不安をこなしてきただけに可能性はあるはず。



メイケイペガスターはスピード、パワーがあり馬っぷりなら上位。

鞍上が全く制御できなかった前走は不安も、2度目で人気薄の今回なら思い切った騎乗をしてくれないかと。



カミノタサハラは長く脚が使え、終いの堅実さは1番。

前走勝負所からかなりもたついていた辺りがネックで、頭数が増える今回はどれだけ自分の形で動けるかがカギ。



コディーノ、エピファネイアの2頭は前走の状態が分からないものの、負け方が良くないのは大きな不満点。

完成度だけである程度以上はやれるんでしょうが、クラシックならこれらを追い抜く馬が出てきて貰いたいところ。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||