スタッフコラム一覧へ戻る



京都11R 芝2200M エリザベス女王杯(G1)

結果は、馬場状態次第で大きく変わりそう。当日の馬場状態、パドック情報必見。

◎ヴィルシーナ:4歳馬。昨年は、このレース(重馬場)でレインボーダリア(1着)に2着と惜敗したが、良馬場なら、距離、コースとも向き巻き返す。中間の馬体重468k(前走時464k)は、メイチの仕上げ。 ただ、馬場が悪化すれば割引必要。

○メイショウマンボ:3歳馬。前走(秋華賞・G1)は、距離・内回りコースと不安材料抱え、レースでもスローペースを克服。今回は、外回り芝2200mに替わるのは差し馬にとってベスト条件。中間の馬体重496k(前走時488k)は、1戦毎に馬体重が増えているように、デキ良く、前走時の疲れは無さそう。 馬場渋れば逆転まで。

▲デニムアンドルビー:毎度ながら、不安が付いて回るのがスタートダッシュ。前走も、京都の内回り・芝2000mで、スタート一息、道中、良い脚を長く使うも、4着まで。今回は、外回り・芝2200mに替わり、少々のロスがあろうと克服出来る器。中間の馬体重440k(前走時442k)は、メイチの仕上げ。 当日、馬装具替えがあれば要注意。パドック情報必見。

注ラキシス:春先は薄身体型で馬体面からの迫力には欠けたが、休み明けを挟んで、馬体重増が示すように肉付き良くなり、春先に比べ雲泥の差。ただ、中間の馬体重462k(前走時460k)は、微妙なところ。当日、大幅な馬体重減無ければ。 距離、コースとも向く。叩き3走目、上積み見込め。。

△ディアデラマドレ:1000万を勝ち上がったばかりで、格上挑戦となるが、中間の馬体重452k(前走時440k)と、 ここにきて馬体充実著しく、上位馬と遜色の無い器。距離微妙な面あるが、瞬発力勝負に持ち込めば。

☆アロマティコ:展開・馬場状態次第の面あるが、瞬発力勝負に持ち込めば上位争い可能。外回り、コース向く。 中間の馬体重476k(前走時468k)は好調キープ。 注意必要。
☆エディン:夏場から使い詰めで来ており、今回も中2週で、馬体面からの上積みは薄いが、ここも1人旅濃厚、中間の馬体重462k(前走時464k)はメイチの仕上げ。 マイペース叶えば流れ込み可能。複勝圏内。


京都10R ハンデ戦 伏兵注意

◎エーシンミズーリ:前走は、出負けし、直線もあまり追わず。トップハンデ気になるがスタートまともなら見直し。
○カルドブレッサ:前走の敗因は、格上挑戦。自己条件に戻り、ハンデ手頃。手替わり魅力。
▲モンテエン:詰めの甘さ残るが、距離向き、手替わり魅力。

他馬は横一線、パドック情報必見。

3R
◎ヒカリセット:先行力身に付きレース内容安定感増す。コ−ス、距離とも向く。

6R
◎セブンフォース:3歳馬。超大型馬も、仕上がり良く、距離、コースとも向き、レース内容安定。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||