スタッフコラム一覧へ戻る



【中山8R】
◎13.ランドシャーク
○10.ハナズインパルス
▲4.アルベルティ
注12.ビービーボイジャー

 距離が長かったり、芝に使ったりして、今回適条件に戻るランドシャークから。土曜のダート1200mは割りと素直な結果だった印象で、普通にスピードを評価していっていいのではないかと思う。となると、あまり捻りも無いが、大体この辺という囲い込みはできそう。


【中山11R】京成杯
◎6.エアアンセム
○7.ラングレー
▲16.キングオブザサン
注8.ディアデルレイ
△12.プレイアンドリアル
△2.アルバート

 今年は京成杯にしては面子が揃ったと思う。いろいろ居て悩ましいが、まずは素直に中山OP勝ちのエアアンセム。クリスエス産駒で馬格もあるが、レースでは器用な立回りができる珍しいタイプ。ホープフルSでエアアンセムの2着だったディアデルレイ。母ディアデラノビアは小さい馬だったが、こちらは500kg台でパワー兼備。荒れ馬場は苦にしないだろう。スタートだけ。そのホープフルSよりも指数的にはレベルが高く出たのが葉牡丹賞。確かに2歳馬が2分0秒台というのは開幕馬場を考えても優秀な時計。ただ、キングオブザサンはパワーもあるが、割とコンパクトなタイプなので、この大外枠がどうか。
 これら中山実績馬を打ち負かす可能性があるとしたらラングレーか。東京スポーツ杯2歳S時の映像を見ても、まだ未完成という印象だが、逆に、成長を期待できる一面もある。そのレースでは時計負けという感じだったし、時計が掛かる中山というのは可能性アリだと思う。
 一方、東京スポーツ杯2歳S2着のプレイアンドリアルはスピードの持続力は高い。が、道営から川崎に転厩して間もない影響なのか、前走は少し掛かり気味だったし、あまりこの馬の走りという印象はなかった。体型的にはマイルよりも、この位の距離の馬だと思うが、あとは中央の重賞を勝ち負けできるレベルに仕上げられる厩舎なのかどうか。道営時代の田部厩舎はコスモバルクで経験豊富だったが、川崎の河津厩舎はいかほどか?
 中山が合うかは微妙だとは思っているが、アルバートもアドマイヤドン産駒にしてはかなりデキた馬。前走は直線でゴチャ付いて脚を余していたし、見直す余地はある。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||