前日情報へ戻る



【東京6R】
◎5.アナザーバージョン

 スピードを発揮するためには筋肉を使うのは当たり前だが、当然筋力を使えばスタミナも消耗する。中山の面倒なところはその消耗度が他コースに比べて高いことで、スピードがあることが、かえって無駄になるというか、一定以上のスピードは意味をなさなくなる点にある。アナザーバージョンもスピードのある良い馬だが、中山ではそれが活きない。東京戻りは狙い。


【東京10R】銀蹄S
◎6.サクラレグナム
○3.クロタカ
▲10.ダンシングマオ
▲12.キタサンイナズマ

 脚抜き良い馬場ではパフォーマンスが全然違うサクラレグナムから。クロタカも短距離馬としてはまずまず良い馬だが、このクラスで1200mだと追走スピードで劣る印象もあった。1400mがダメとも思わないし、脚の速さも活きる馬場で見直しはありだと思う。ダンシングマオも前走の1800mは適性外なだけ。この位の距離だろう。キタサンイナズマも前走の内容は良かったしまだ底を見せていない。


【東京11R】クイーンC
◎6.フォーエバーモア
○12.デルフィーノ
▲11.カノーロ
△14.ニシノアカツキ

 ここはフォーエバーモアしかいないだろう。問題は相手探しだと思う。東京で決め手を発揮しているデルフィーノとカノーロは牝馬同士ならまだ底を見せていない履歴だし、この2頭に期待したい。東京は月曜も実質稍重程度の馬場で、あまり馬場適性に拘る必要はなさそうだった。ニシノアカツキはフェアリーSでは最も見せ場のあった馬だと思うが、こちらは東京のスピードにはやや疑問を感じる。マジックタイムは切れ味だけしかないような馬で馬体的には正直推せるポイントが無い。牝馬同士、このメンバーなら、ということはあるかもしれないが、とても積極的な気持ちにはなれない。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||