前日情報へ戻る



★本日のメイン

小倉11R
和布刈特別
◎1.ランドマーキュリー
○14.リバータイキ
▲5.ポイントブランク
△2.メモリーシャルマン
△13.ミッキーオーラ
△12.シルクプラズマ

前走がハマりすぎ、そしてできればまた行き切りたいトウカイアストロの存在が、今回の展開を狂わせそうですね。馬場が当時と全く違うのに。
比較的前が止まる良馬場になってることを見込んで、できれば差し馬に注目したいところ。

そして1頭気になるのが、最内にいるランドマーキュリー。
実質的な実績が小倉コースにしかない馬なんですが、体型を見たらさもありなんという感じ。
休み明けのレースを一つ叩いて、狙いの小倉に合わせてきたというところでしょう。
京都記念のような重賞勝ちをする厩舎というのは、馬づくりに変化があったりしていろいろその後に運が向くことが多いように思うんですよね。

ポイントブランクは、この小倉開催のダートで川須騎手が全然乗れてないので、中心にするには怖いと言ったところ。

京都11R
斑鳩S
◎6.ハングリージャック
△2.シルクドリーマー
△7.マイネボヌール
△10.エーシンジャック
△4.アドマイヤドバイ

このIDM差であればハングリージャックでしょう。
馬自身にも京都適性はありますし、この年始の京都開催に加藤征弘厩舎が積極的に遠征してきてて、好成績を収めてるところからも輸送の不安が少ないですし、クリスチャンも厩舎実績がダントツにいいんですよね。
脚捌きの硬い馬でしたが、今シーズンは裂蹄テープを外してます。しかしここ2走は、続けてインで詰まる競馬。体調の良いうちに結果を出してもらいたいんです。

アドマイヤドバイは、重賞に出てはいますが、腰フラが未だに改善されません。馬体のセンスがいいのは確かですが、距離短縮に素直に反応する馬かと言われるとむしろ逆ですね。現時点の体では、足遅過ぎの可能性も。

東京11R
ダイヤモンドS
◎4.セイクリッドバレー
△1.フェイムゲーム
△3.ファイヤー
△7.ラブラドライド

やっぱり重賞用の調教映像を見てると、オープン、重賞勝ち馬の方が走りに安定感があります。
その形で固まってしまってるという不利はありますが、フニャフニャのままの条件上がりの馬よりマシでしょう。
軽ハンデの馬は、その馬体が緩い分の不利を、斤量差で逆転できるところまで展開がブレてくれればいいんですが、その要因を作れる馬がいるかどうか。
ラブラドライドの前走の上がりがもう少し速ければ考え所ではあったんですが、現時点ではハンデの重い馬の方を個体の差で評価せざるを得ません。今回、軽ハンデの馬が大いに運に恵まれるパターンってどんなもの?ということです。

セイクリッドバレーは、菊花賞に自信満々に出てきたほどの履歴があります。厩舎としても、そういう部分の適性を測っていた節がありました。
リスポリ騎手もかつてこの馬に乗ったことがありますし、力を出すように乗りさえすれば。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||