スタッフコラム一覧へ戻る



京都11R 芝1600m 洛陽ステークス 伏兵注意

◎ノーブルジュエリー:2走目のポカ微妙な面あるが、距離、コースとも向き、ひと絞りあれば更に良し。
○セイルラージ:2走目のポカ微妙な面あるが、コース、距離とも向く。反動無ければ逆転まで。
▲カオスモス:4歳馬。前走の敗因は、休み明け緒戦、馬体重増が堪えた感。距離向き、叩き2走目、上積み見込め。
注シャイニープリンス:4歳馬。距離微妙な面あるが、デキ良く、先行流れ込み要注意。

他馬は横一線、パドック情報必見。

京都10R 堅軸

◎カフェシュプリーム:前走の敗因は、大外枠発走で前半に無理脚を使い、連闘もあり、追い比べで惜敗。スンナリなら巻き返す。
○アメージングタクト:4歳馬。前走の敗因は、重馬場で時計勝負になり、距離向き時計の掛かる馬場なら巻き返す。
▲ハーロンベイ:4歳牝馬。休み明けもポン駆け利く体質。コース、距離とも向き、仕上げ次第では上位争い。

他馬は横一線、パドック情報必見。

京都

1R
◎ヒカリセット:距離、コースとも向き、1戦毎にレース内容良くなる。

2R
◎カゼノコ:前走は、ダート替わりでレース内容一変。距離向き展開嵌れば。
○ハナリュウセイ:馬体、毛艶とも良くなる。先行力あり、展開次第で逆転まで。

3R
◎ワディ:気性難残り、揉まれ弱さあるが、ここまで相手楽になれば。


東京11R ダート1600m フェブラリーステークス(G1)伏兵注意

◎ホッコータルマエ:休み明け後、月1ペース(5走)で使われているが、 中間の馬体重520k(前走時506k)なら、中間の立ち写真通り 馬体の張りはキープしており、デキ落ち感はまったく無く、好仕上げ。久々のマイル戦だが、馬体構造的に、この距離がベストト。コースも問題無し。

○ベルシャザール:休み明け。超大型馬だけにポン駆けは微妙。休養中にノド鳴りの手術が成功し、休み明け後は、ダート路線変更が奏功し、ジャパンカップダートで優勝する等、目下3連勝中。ただ、中間の馬体重556k(前走時538k)は、数字通り、重目残りは確か、直前、追いと長距離輸送でどこまで絞れるかが、カギ。 コース、距離ともこなし、当日の馬体重に要注意。

▲ワンダーアキュート:休み明けもポン駆け利く体質。詰めの甘さ残り、勝ち切れ無いでいるが、中間の馬体重530k(前走時514k)なら 中間の立ち写真通り、好仕上げ。コース、距離短縮問題無く、上位争い。

注ベストウォーリア:4歳馬。休みの前走(すばるS)は、脚抜きの良い馬場で時計が出やすい状態だったとは云え、1分21秒7のコースレコードで快勝。また、東京・ダート1600m戦は、3戦2勝3着1回と馬券圏内率100%と相性の良いコース。中間の馬体重 522k(前走時510k)なら、キッチリと仕上げて来た感。定石通り 叩き2走目、上積み見込め。

△ニホンピロアワーズ:馬体構造的には、中距離体型、また、膝が湾曲で忙しい距離は微妙な面あるが、中間の馬体重552k(前走時544k)なら、中間の立ち写真通り、メイチの仕上げ。1戦毎にレース内容よくなり、勢いで克服可能。

☆アドマイヤロイヤル:前走の敗因は、直線の内で終始馬群に包まれれる不利。中間の馬体重540k(前走時524k)は、2走目のポカ微妙な面あるが、 コース、距離とも向き、叩き2走目、上積み見込め。複勝圏内なら。

☆ゴールスキー:前走までは、マイル戦に良績が無く、展開にも左右されアテにし辛い面があったが、前走は、ハミ替え(ノーマルハミ→トライアハミ)に替え、レース内容一変。中間の馬体重502k(前走時484k)は、好調キープ。 叩き2走目、ハミ替え2走目の慣れ見込め。要注意。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||