スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

中京11R
◎10.カロッサル
○16.アドマイヤオウジャ
▲4.ビッグスマイル
△3.ウィザーズポケット
△8.ベステゲシェンク

雨が結構降り続いているようで、重が残りそうな様子ですが…。
しかし、いかにもペースが遅くなりそうな相手関係になり、実際にかなり遅い展開となっても、重馬場だと先行馬が全然力を出せないのが中京芝。
普段は展開など考慮しなければならないIDM上位の差し追い込み馬も、中京ならアドバンテージが大きいんです。
ここはカロッサルから素直に入ります。
放牧帰りで馬体が変わっているかものアドマイヤオウジャ、厩舎解散前の領家厩舎仕上げそのままで出てくるビッグスマイルに注意。
ビッグスマイルは超不良馬場をこなしてるスタミナタイプで、中京コースの適性もありますからね。
と言うか最近は、雨が降ってくれないと勝負にならないまであります。


中山11R
フラワーC
◎7.バウンスシャッセ
◎13.パシフィックギャル
▲9.マイネグレヴィル
△8.ディルガ
△6.ニシノアカツキ

こうまで雨が降ってしまうと、桜花賞への優先出走権云々の勝負気配…などの話ではなくなります。
馬場をこなせないとどうしようもない、というところまであるでしょう。
折り合いと瞬発力で中距離をこなすのではなく、脚長でトビが大きくパワーがあるからこそ、そしてマイルで追走するスピードが足りないばかりに、仕方なく牡馬相手でも中距離を戦っている牝馬。
こう言うタイプを評価したいですね。

なので、出世が遅れてここまで2勝目がないディープインパクト産駒は、だいたい標準よりもさらに貧弱な小柄馬が多いので全消し。
ちゃんとクラシックにすぐ上がるディープ産駒は、およそ標準的な体型をしていてディープのアドバンテージがある馬。脚元も問題ない場合が多いです。
そういう馬は、フラワーCにまで遅れて来ません。
フラワーCで満を持して…と思っていると、今回のようなパワー特化の馬場状態にやられてしまうオチが待ってるんですね。
もちろん瞬発力がバリバリ通用する状況であれば、そう言うタイプでも問題ないのですが。

狙うは500kg近い大型馬で、いかにも馬体を持て余していて番組選びを難しくしてたと言う履歴があるタイプがいいです。
バウンスシャッセはそういう向きが垣間見えますね。函館2歳Sで負けすぎなのは、枠順と脚質面の差もあり仕方ない所。
中山のスパート地点の早いラップをこなしているのは大きな強みでしょう。
パシフィックギャルも、おそらく阪神JFを狙ってたと思うんですが、スタートしたのが福島中距離新馬。その次も中山1800m。
ある程度持続力が高いのでオープンでもすぐやれましたが、2歳の夏秋に牝馬がこう言うローテーション歩んでいる辺り、厩舎もマイラーとしては全然見ていないでしょう。
アルテミスSを勝てば阪神JFに向かったと思いますが、この馬はやっぱり中距離馬ですね。
マイネグレヴィルは函館の再現がある馬場状態なので当然拾います。
ディルガとニシノアカツキは、血統がいいのと調教もかなり上向き加減に見えました。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||