前日情報へ戻る



中山から解放されて今週から府中に移ります。ただ例年、馬券的には結構難しい時期でもあります。一つには2開催続いた中山からのギャップが大きいこと。そして条件戦は降級前で強い馬が不在になっていること。人気馬の根拠が薄くなって荒れる競馬になりやすい。そして未勝利戦はここから指数を伸ばしていく時期に差しかかっていて、そこまでのIDMを伸ばしていける、あるいは超えて行ける馬でないと上位争いにならないことになります。つまりIDMをそのまま結果にスライドさせようとすると、上手くいかないレースが増えてくるといういことです。1開催経つと東京の折り返しが増え、降級馬が合流し、という形になるのである程度計算が立つんですが、この1開催をどう乗り越えるか?が自分の毎年のテーマです。基本はケンを増やすことですな。
【2R】

アントファガスタを改めて狙いたい。前走は1800mでスタミナ切れ。見所は新馬戦で見せた脚で、今回良馬場でどの程度走れるか?の試金石。バリスも初戦でスピードを見せていて、仕上がり良好なら面白い。

▲アントファガスタ
▲バリス


【5R】

ベストドリームの巻き返しに期待する。時計の掛かる中山ではバテてしまったが、開幕週の東京ならスピードが活かせるはず。デキはいいので叩かれた今回が狙い。ジュエルプラネットは初戦で見せた瞬発力が武器。ダブルコークはデキがいいが瞬発力がないので。

◎ベストドリーム
▲ジュエルプラネット


【10R】

カチューシャの3走前の同条件勝ちは3着馬を5馬身千切った内容。スピード持久力があることは2走前にも見せていて、前走の1800mが長かったと考えればここでの狙いが立つ。

◎カチューシャ


【メトロポリタンS】

54kgで出走できるのならダービーフィズはお買い得だと思う。日経賞はサトノアポロと斤量差はあったが、距離損もあったのでIDMは1pt差。これに斤量で3kgの差があれば逆転は可能なはず。ジリジリとIDMを上げていて力はつけてきているし、キレ味は武器になる馬。エクスペディションはロングスパートが得意のタイプ。ラブリーデイはこの距離がどうなのか?は分からないが、キレ味もスタミナもそこそこある馬。プロモントーリオも2勝している条件でなら通用する余地がある。

◎ダービーフィズ
▲エクスペディション
注サトノアポロ
注ラブリーデイ
△プロモントーリオ






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||