スタッフコラム一覧へ戻る



マスコミは、連日、ダービーダービーだとヤイヤイと騒ぎ立てているが、関西パドック班にとっては蚊帳の外状態。そう、パドック班は「馬」を「生で観て」ナンボの世界。そう、ダービーよりも、パドックで「馬」を生で観て、優劣を評価出来る未勝利戦の方が断然面白いって。←(ダービーを生で観戦できない僻みか。涙)なにはともあれパドック&返し馬情報がんばります。
京都11R 芝1400m 朱雀ステークス 上位馬実力拮抗

◎シェルビー:2走目のポカ微妙な面あるが、コース向き、距離短縮好材料。馬体絞れていれば更に良し。
○マコトナワラタナ:降級牝馬。前走は、最内枠発走も、一旦、後方まで下げて、直線だけの競馬で追い上げたように、立ち回り巧くなる。距離、コースとも向く。
▲フォーチュンスター:前走の敗因は、直線、馬込みを捌くのに手間取るロス堪え。スンナリなら上位争い。
注ロンド:展開に左右されアテにし辛いタイプだが、デキ上向き、展開次第で浮上。注意必要。
△リヴェレンテ:後肢球節緩く、詰めの甘さ残るが、コース替わりで一変も。要注意。

京都

1R
◎リノリオ:前走の敗因は、勝ち馬が強すぎただけ。距離、コースとも向き、ここまで相手楽になれば。

2R
◎ナムラキッス:コース、距離とも向き、馬体に張り出てレース内容安定。

7R
◎サトノユニコーン:4歳馬。詰めの甘さ残るが、前走は、ハミ替え(Eハミ→ノーマルハミ)が奏功し、レース内容良くなる。距離向き、ハミ替え2走目の慣れ見込め。




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||