スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
鳴尾記念
◎1.トーセンジョーダン
○3.カレンミロティック
▲4.トゥザグローリー
△9.トウカイパラダイス

追い切りを見る限り、どの馬も不調というように見えます。
トウカイパラダイスは、あの追い切り蛇行は治らないんですかね…。
ホント真っ当に走る訓練さえ出来ていれば、もうちょっと成績が違うはずなんですが…。

鳴尾記念は年末のハンデ戦から宝塚記念の前哨戦に移り、ここ2年は明らかな前残り競馬。
これは馬場状態ももちろん関係ありますけど、天皇賞春ルートに強力馬が集まりすぎる関係で、せいぜいG3がやっとという馬しか集まらないのが問題。トラックバイアスを克服してズバッと差すほど力のある馬は出てきにくい、というのはあるはずです。
ちゃんと先行馬を攻め立てて、格通りの決着を演出できるメンバーなら、トウケイヘイローなんていう結果は生み出されなかったはずです。番組選択しておいて、調教師も勝ったことに驚いていたほどですからね。
なので、前残り競馬の質を重視するよりもまず、G1格あるいはG2級の馬が出てくるかどうかに気を配るべきでは。その馬が先行馬であればラッキー、というぐらいに考えましょう。
となると、しばらく連対から遠ざかってはいますが、一番怖いのは特に中間順調さを欠いたりせずに出てきたトーセンジョーダンですよね。履歴のほぼ大半がG1出走で、G2戦もほぼ好勝負してますし。4走前の札幌記念は、未曾有の不良馬場で差し馬が無理な日。裂蹄明けだったこともありました。
多少太めがあったとしても、斤量が1kg不利だとしても、力が上なので何とかする。という考えですね。単純に内枠も良いですし。
G2勝ちまで結構アッサリ行ったカレンミロティック、阪神得意なトゥザグローリー。この辺りまでは要注意です。

東京11R
麦秋S
◎8.ドリームコンサート
○10.インディーズゲーム
▲1.デザートオアシス
△4.リックムファサ

4歳降級馬もいなければ、3歳もいない(当たり前ですが)。先週の降級直前時期が一番レベル低いのではと思っていたら、今週もまだ準オープンを勝てない馬同士の争いとなりました。
これは素直にIDMなどの能力順の考え方でいいはずです。
ドリームコンサートと休み明けのインディーズゲーム、どちらを選ぶかですね。
ただし、水が浮く不良馬場で奇妙な偏りが出た時は、この限りではないのですが。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||