前日情報へ戻る



明日のダートで3歳馬を狙おうと思っていたらIDMの高い馬は人気。まあ時計優秀というのが世間的にも分かる時代なので、当然ということです。なので明日は重馬場の芝を利用した馬券を考えていきたいと思います。そこまでの能力では足りない。でも重馬場得意で足りる、という馬を狙っていきたい。馬券屋というのは「切り替えの速さと逃げ脚の速さが武器だ」と思っているので、世間的に追いつかれているダートからは足を洗おうと思いますw。
【4R】

中心になるのはIDMトップのヤマニンマルキーザ。前走は狭い所を割っての2着。状態は良く馬体もしっかりしているので道悪でも勝ち負けになる。ヒラボクボーノは好調が続いていて、スピードがあるので1400mがいい。かつ時計の掛かる道悪なら上位争い。コスモラパンもスピードタイプなので1400mは理想的。

◎ヤマニンマルキーザ
○ヒラボクボーノ
▲コスモラパン


【由比ヶ浜特別】

降級のモグモグパクパク、ガイヤーズヴェルトが強いのは分かっている。ただ道悪で斤量差が活きそうな状況だと思うので、エイシンキサナドゥを狙いたい。骨量も筋肉量も豊富な大型馬。体の硬い馬なので道悪はかなり得意そうに見えて53s。上記2頭との斤量差を考えると同等以上に戦える可能性がある。

◎エイシンキサナドゥ
○ガイヤースヴェルト
▲モグモグパクパク



【安田記念】

昨秋の天皇賞でIDM80を出したジャスタウェイが一頭抜けた形になっている。前走もドバイでも圧勝し、休養明けの中山記念では道悪で58sを背負いながらインから抜け出す完勝。東京のマイル戦で底力比べになれば勝って当然の馬だと言える。

今年は相手もかなり揃っているHレベル戦。ワールドエースはクラシックこそ勝てなかったものの、GTで上位に次ぐ競馬をしていたのは確か。屈腱炎で長期休養明けの白富士Sは外見上しっかり仕上がっていたものの、息切れして伸びなかったが、叩かれた前走は直線早め先頭で抜け出す完勝だった。今回は心肺の面も万全の状態と言えるかもしれない。

トーセンラーは昨年のマイルCSの勝ち馬。デビュー時が430s台だったことを考えると、着実にパワーUPしていて力をつけてきている。ただ京都で4勝している馬で東京の底力勝負でどこまでやれるか?が課題だろう。

グランデッツァは元々ディープブリランテやゴールドシップを負かしてきた馬。ただ距離に限界があってダービーでは惨敗だった。この馬も脚部不安で長期休養明けの3走前がまずまずの仕上げ。ただダートでは動けなかった。そして芝に戻った前走がレコードの圧勝。他とはスピードも持久力も圧倒的に違っていた。マイルなら折り合い面も楽になり、重馬場は得意。好条件は揃った。

フィエロは道悪で勝っているし、前走のワールドエースとは位置取りの差が出た形。キャリアの浅い5歳馬で伸びシロがあるのなら2着争いは可能かもしれない。レッドスパーダは大トビのスピード馬で時計勝負は得意だが、道悪の東京新聞杯、高松宮記念で惨敗しているのは気がかり。

カレンブラックヒルは前走トップハンデで勝ったのは力がある証拠だ。ただ連勝していた頃のデキには一歩手前だと思うので、そこまでデキを持っていけるかどうかが鍵。ミッキーアイルはメンバーが知れていたNHKマイルCを何とか凌いだ程度。このメンバーで戦えるだけのものを持っているとは思えないのだが。

◎ジャスタウェイ
○グランデッツァ
○ワールドエース
注フィエロ
注トーセンラー





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||