前日情報へ戻る



阪神8日目11R 宝塚記念(G1)

 阪神コースは5戦4勝、2着1回のゴールドシップ。唯一の敗戦はラジオNIKKEI杯2歳Sで、外を回る展開を強いられた時のもの。最も得意にしている舞台、しかも芝2200mは直線の坂を登る形でスタートが切られるので、最初の1Fがそれほど速くならないこともあり、ゴールドシップにとって楽に好位に取り付くことができる点からも、最も能力を発揮しやすいのは間違いない。

 3週連続で横山典騎手が栗東に駆けつけ、週を追う毎にスムーズな走りを見せ、今週の坂路での動きは終いを楽に伸ばす最高の形でフィニッシュした。ブリンカー着用後の追い切りは、最後までしっかり走るようになってきたことは確かで、今なら京都コースや東京コースでも力は発揮できる可能性は十分ある。それだけに、阪神コースなら絶対的な存在として中心に考えるのが自然だろう。

◎ゴールドシップ
○ウインバリアシオン
▲ヴィルシーナ
注ジェンティルドンナ
△メイショウマンボ
△フェイムゲーム
------------------------
函館6日目11R 大沼S

 昨年のエルムSを制したのが函館だったフリートストリート。少々テンションが高い馬なので、滞在効果も大きい。4カ月半振りの実戦だが、ウッドでしっかり乗り込まれ、仕上がりは申し分ない。気性的にも鉄砲は利く。

◎フリートストリート
○ヒルノマドリード
▲イッシンドウタイ
注クリソライト
△ナリタシルクロード
△レーザーバレット
△リアライズキボンヌ
------------------------
<日曜の狙い馬>
函館10R ◎リターンラルク

 美浦からの直前輸送だった前走だが、パドックでは落ち着きがあり、短距離戦で折り合いもついた走りはできたものの、直線でゴチャつき内に進路を切り替えるロスがあり、4着が精一杯だった。しかし、短距離の適性の高さは示すことができ、連闘でも滞在できる今回は前走以上のデキ。頭数も捌きやすく、今度は決める。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||