スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
札幌競馬場グランドオープン記念
▲4.メイショウインロウ
▲6.スーサングレート

新装札幌とはいえ、コースはいじってないはず。
しかしそれでも、路盤を直した影響がどこまで出るものなのか。
福島コースも芝の強さが段違いになって時計が速まったりしますし、影響は計り知れません。
まずはそういう変化のあったコースなのに、札幌未体験の外人騎手が、馬なりで乗って勝ち負けできるようなアッサリしたコースではないはず。札幌感覚に乏しいローウィラー騎手からまず消します。
重視したいのは逃げ馬とハコ内1番手。完全に隊列競馬になってしまうほど馬場がいいと考えたからです。
他馬が追走に戸惑うような状況でしか残らないスーサングレート、そして中間ビッシリ作って叩き2戦目の上昇がかなり大きそうなメイショウインロウに、大穴の期待を。

中京11R
桶狭間S
◎6.エアカーネリアン
○3.タイセイマスタング

美浦坂路の馬なり調整しかしてない武市厩舎が、東西の複数場に跨って3連勝を成し遂げる馬をいきなり輩出するわけがない。ここからスタートします。
厩舎としてはいい条件を選んだつもりでしょうし、大野騎手も勝つ気満々で遠征してますが、関西のダート準オープンはそんなに生易しくないですよ。それも最後方の追い込み脚質で通用するわけがないと思うんですが。

なので真っ当に隊列予想をしましょう。
好位追走から標準的に上がり脚を使えて、中京開催絶好調の福永祐一騎手が乗るエアカーネリアン。素直に考えます。タイセイマスタングも、本来の先行脚質に戻れるメンバーです。

福島11R
白河特別
◎15.フルールシチー
▲12.アブマーシュ
▲6.ストロングロビン
△13.モンテフジサン
△10.プロスペラスマム
△7.ユキノアイオロス

ユキノアイオロスが牝馬で55kgなのがトップのようで、確実にこのクラスで力上位という馬はいないようですね。
そして先週Bコースに替わり、雨で緩んだ影響で外差し優位になった福島の馬場。しかしこれも先週の通りなのかどうかも不明です。傾向のことを言うなら、雨の方が良かったぐらいですね。
トラックバイアスに翻弄されっぱなしの福島芝短距離で、軽量馬ばかりのメンバー。白河Sがハンデ戦になった履歴も若く、傾向が掴めません。
これは当日の読みや、デキの差判断がないと答えにたどり着くのは難しそうです。

大外に自然と持ち出せる馬?
いやいや、先週日曜メインのマヤノリュウジンも、開催最速の上がり3Fを繰り出してやっと交わせたぐらい。
それより性能が劣る馬で計算するなら、アンバルブライベンのようなタイプの馬が残せるぐらいで考えた方がいいでしょう。外回し追い込み馬は、そういう計算上過信は禁物です。
3歳夏の牝馬と考えれば、たった1kg減のフルールシチーですが、夏場に一つキッカケを掴み、ようやっと充実して来たスピード馬だと考えれば、馬齢を考慮せず単純に軽いことが有利。
スタート直後の馬場が内側よりもマシだというアドバンテージもありますし、斤量補正分を計算すると十分力が足りるようですね。ここは結構な連勝チャンスでしょう。西園厩舎の福島遠征は、かなり高確率だというのも後押し。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||