前日情報へ戻る



★本日のメイン



札幌11R

エルムS

◎10.クリノスターオー

○3.ソロル

△13.ジェベルムーサ

△5.グレープブランデー

△7.エーシンモアオバー



クリノスターオーが強かったと感じたので、平安S組を素直に評価します。

この馬は条件戦を勝ち上がってた時もそうですが、調子が良くてバランスが噛み合ってる時は、やっと巨体が動いて高いパフォーマンスが出るタイプ。

グズグズになってる時に何とか我慢して入着するような馬ではないんでしょう。なので、今は体がキレる時期だと考え、連荘狙いで引き続き好走を期待するように扱う馬かと。



G1級の馬が動けば、斤量を背負う馬が上位候補。そういう馬がいなかった昨年のようなメンバーなら、前残り展開、隊列読み。そういう優先順で考えるべきです。

ローマンエンパイアがまだイマイチに見えるので、ちょっと人気してる重量馬は敬遠したい。となれば、まだエーシンモアオバーに出番が回ってくる機会はあるのでは。今年でエルムS出走5回め、ただ逃げる決め打ちだけの馬ですが、適性があって56kg、ロイヤルクレストがいないならば。



しかし、昨年の好走馬はどうもその後の成長が感じられません。

ブライトラインが勝ったみやこSに出走してた馬は、その後全然ダート界で目立った活躍がありませんし、レベルの低い路線、世代だったのかもですね。



中京11R

中京記念

◎16.ダノンヨーヨー

○15.サダムパテック

▲4.クッカーニャ

△5.フラガラッハ



中京記念は、能力のことをあえて考えず、トラックバイアスとハンデのことだけを重く見るべきでしょう。

そうでないとクラレントやダイワマッジョーレをいつまでも否定できず、穴馬にまで考えが及びません。

しかしここ2年は、適性だけで決して強いと言えないフラガラッハが連覇していたり、ミッキードリームのような馬が直線混戦でうまいこと紛れてくるわけですから、「強い馬が力を出し切る」イメージが通用しないと思うべき。

それだけ、「まともな競馬をさせてもらえない背景がある」というのがポイントです。

ついこの間の福島の七夕賞の決着のように、馬場を読み損ねてみんながおかしな挙動をする、あるいはこの枠を引いてしまったらどうにも競馬にならない…。などの積極否定があるからこそ、通常では考えにくい大逆転があるということです。



自分はここ2年続けて連対馬を出している、大外枠に着目してます。

ダノンヨーヨーもサダムパテックも、スランプが長く続いていますが、距離はマイルが良い方ですし、馬群の大外馬場の良い箇所を積極的に奪いに行ける強みが大きいと。もちろん、そういう道中の挙動が強みになるという主張は、他の枠の馬は競馬が最初からグダるから、というのが前提ですが。

そしてその他、追い切り指数がかなり出ていて斤量が一番軽いクッカーニャ。前走も実は馬体は良かったんですよね。

有力どころが追い込み馬ばかりなので、うまく運べれば。

その他、深く考えずに思いつくようなことが、実は真実を突いていたりすることがあるレースではないかと思います。



福島11R

福島テレビオープン

◎9.レッドレイヴン

○2.マウントシャスタ

▲16.ムーンリットレイク

△13.アロマカフェ



昨年で思い知りました。

小回りですが隊列が固まらず、早々にバラける展開の持続勝負になる福島最終週の芝中距離は、IDM重視。

悪い馬場をそれほど苦労としない上級条件馬なら、なおさらそうでしょう。

これは当日まともな仕上がりで出てくることをどの馬にも祈るのみです。









前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||