スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
札幌日刊スポーツ杯
◎11.エールブリーズ
○10.レッドオーヴァル
△4.ラヴェルソナタ
△7.エイシンオルドス

人気馬ばかりになってしまいました。しかしちょっと仕方ないかなと思っています。
函館芝1200mで好走してきた組が、芝質やラップ的にあまり信じられない…。と感じていたところ、重賞でも好走できるほどの能力上位馬が2頭も登場。
特に上がり性能がいいタイプだと、これは飛びついてしまいますね。
エールブリーズやレッドオーヴァルは、どちらかと言うと平均ペースの芝1400m向きですが、今回の条件には向くはず。
札幌の芝1200mの高額条件…特にこの、札幌開幕週に行われる札幌日刊スポーツ杯は、例年ラスト1ハロンがそれほど下がりません。馬場が良いためもあって、トップスピードの持続勝負になりがちです。
なので、重賞で上位入線できる先行馬はかなり有利なんです。
そういう格上キャラに、生半可な先行馬は潰されてしまいますから、函館組から選ぶのなら底を見せてないタイプをチョイスしましょう。

小倉11R
KBC杯
◎9.クラージュドール
○3.ワンダーアシャード
△2.アントニオピサ
△11.マイネルクロップ

小倉ダート1700mは、上のクラスに行っても差しが決まります。
むしろどちらかというと、レース上がり最速馬がまず勝ち負け必至(むしろ勝てる方)、位置取り確保して粘り込むタイプ・クラスが上がっても上がり性能が全くアップしない鈍足タイプはかなり不利。
大雨が降っての超不良馬場、あるいはパサパサに乾きすぎで逃げ馬が圧倒的有利、そういう極端な状況を回避できたのなら、積極的に選ぶのは他場で追い込み不発だった馬。

クラージュドールは前走見ていて単純に良い馬だと思いました。確かにマイルは短かったです。馬のエンジン掛かるのを待ってから追い出したらリズムが全然噛み合いませんでしたね。
コーナーが増えて道中にもっと動きがある展開の方が、息を入れやすいはず。
たった100m延びただけですが、池江泰寿厩舎がそもそも小倉のダート1700mは得意部門です。この100mで馬の守備範囲に十分入ってくるはず。
ガツガツ追わせるタイプに夏の小倉大得意な川田将雅騎手というのもいいでしょう。
ワンダーアシャードが全部展開を引き受ける形になるはずなので、差しやすくなる要素は明らかにグンと増えます。

新潟11R
佐渡S
◎11.ケイアイチョウサン
○14.トウシンモンステラ
▲7.プリンセスジャック
△5.アロヒラニ
△6.ベストディール

これまで天の川Sだったものが、佐渡Sに名前を変えたのが昨年。そしてハンデ戦になったのは今年からです。
確かに斤量の上下の差はついていますが、ケイアイチョウサンはそれでもIDMがズバ抜けてるようですね。
オープンに上がったらあまり新潟外回りで評価したくない、スタミナ型ピッチ走法なのですが、58kgでも降級すれば有利と証明したのが前走。
ハンデ戦だというのに、IDMでこんなに差が付くのか…となってしまったので、適性のことを考えるのをやめて素直に評価します。

そしてケイアイチョウサンの能力差に驚いた背景のことをちょっと考えてみると、中距離部門では準オープンとオープンの格差が大きかったのでは?と思うところもあります。
激走馬になっていますが、降級初戦のプリンセスジャックに期待があります。
準オープンを勝ち上がった時の内容が良かったように、実は短距離そこまで合ってないタイプなのでは?飛節の折りが極端に深く、エンジンの掛が遅い方だと思うので。
クイーンオリーブがどうしてもあと一歩届かない、準オープンの壁というものを、IDM的に楽々乗り越えられそうな馬を評価したいですね。
2年前のような、能力評価が全く意味をなさなかった決着はやめてくださいよ?






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||