スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
TVh賞
◎9.ミエノワンダー
○10.ヒュウマ
▲1.ダイシンブラック
注16.シャドウパーティー

体調さえ戻っているならば、ミエノワンダーの何が悪いとは思えません。
仮柵が一気にCコースに張り出した影響だけ注意ですね。内と外どちらに偏るか…。
しかし普通は内ですけどね。福島のように仮柵を出したら、急に大外回し有利となる方が珍し過ぎというもの。

小倉11R
TVQ杯
◎5.キクノソル
○13.メイショウソラーレ
△2.マノワール
△7.ピンポン
△6.レッドサクセサー

雨次第で極端な内有利も考えましょう。
しかしこの相手関係なら、奇を衒う必要はないと言えます。
響灘Sも、あの当時外回し不利の状況はありましたが、上位馬が大いに恵まれたような結果だったとは思いません。キクノソルを安定感があると判断し良いものと思います。事前のメンバーレベルも高かったはずですし。

新潟11R
日本海S
◎6.エスオンマイチェス
○10.トラストワン
△1.フレージャパン
△11.アロヒラニ

昨年こそ真っ当な新潟適性を持つ馬がいなかったので差し決着になりましたが、例年は上がりの掛かるスタミナ展開にはなりません。あくまで新潟は、トップスピード持続力勝負であって、バテ待ちのタイプには向かないコース。
「向かないコース」とただしたのは、最後まで平坦が続く新潟コースの適性あるなしがそのまま出るからです。下級条件で新潟ダメだった馬が、上級条件の新潟で来れるわけがない。速力適性が全然だから。ということですね。
なので、下級条件の新潟コースで勝てているという事実を今回は大事にします。
レース序盤に鎬を削る展開など絶対に起こらない、圧が低いのが新潟コースのポイントでもあるんですね。今回の少頭数、かつ先行馬不在ならなおさら。
新潟適性ある馬同士が厳しくやりあって、過去に新潟ダメだった馬が運良く差し込んでくる…なんて例はまずあり得ません。
だからこそ、昇級の壁をことさら気にしなくても良い場面だと考えられますし、「相手強化」の意味が薄くなるんです。

そういう意味でエスオンマイチェスは推せます。
相手関係を考えると前回の500万はかなり弱いメンバーでした。普通のクラス差を考えれば消して妙味ですよこの過程は。タフさをケイアイチョウサン筆頭にかなり良い競馬をして来た馬が多い、なかなか骨っぽいメンバーではあるんですから。
しかし、能力最高値を出した場面が新潟と大きく異なるコースで、ここでうまく脚を合わせられない差し馬ばかりなら話は違います。「スローの上がり勝負凡戦」をまた再現可能な場面だと見て、エスオンマイチェスですね。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||