前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
札幌記念
◎1.ロゴタイプ
▲5.ゴールドシップ
▲12.ルルーシュ
△8.ハープスター
△6.トウケイヘイロー

良馬場ならロゴタイプに期待です。
皐月賞をレコード勝ちしてから、まだまともな条件・自分の得意な条件で戦ったことがないはず。昨年の札幌記念は、どうしようもない馬場でしたね。
またもう一つ、今年の2戦が不良馬場と海外だったので、世間が正確な能力算出にあまり頓着してないということがあります。
今年の中山記念は、JRDBのIDMではちょっとしたG1レベルの内容だったと補正が出てますが、実際はそれを額面通り重く受け取る人はいません。馬場が全然違うというのもあるでしょう。
それで前走はドバイWC。ジャスタウェイに大きくちぎられてしまって、試しに出した指数もおそらくイマイチな部分があったかと。しかしこれも、ジャスタウェイが強過ぎただけのものだとも言えますし、この走破内容がG2・G3勝ち水準より劣るなんてことは言えないと思うんです。
競馬ファンはかなり賢くなって来てますけど、不良馬場や海外レースのような、普段の基準と違うレースに出て負けた場合、まだ後回しにして軽視する・国内戦のレースの勝ち馬を重視しがちという面はあると思います。今回のオッズは、現段階だけでなく過去のレース内容での能力付けで序列通りに近いとは、ちょっと思えないんですよ。

ゴールドシップ陣営は出遅れたとしてもスタンド前直線(札幌のあの短さで?)で挽回できるなんて言ってますし、ハープスター陣営は調教で落鉄した箇所は前から弱くしてた所だから問題ない(←??)なんて話してますし、いろいろ脈絡が怪しく合理性を失ってる会話ばかりが聞こえます。
まあ、少々悪い部分が出ても強引に挽回して勝ち負けできる能力があるから、大言になりがちなのかも知れませんが。

ちゃんとG1級の馬が複数頭登場した上での、札幌記念の展開上のポイントは、4角で少頭数になるという所。
フミノイマージンのような追い込みがハマるのは、強気に早め仕掛けた馬がいないお見合い展開になった時。すなわち、それこそダークシャドウ1番人気で体力格上の馬がいないメンバーだったからです。基本的には、G1で包まれるような展開と違って、馬群の大半はG3格すらない馬ばかりなので基礎スピードで置いてきぼりにできるはずなんです。なので隊列を語る前に、まず格からというレース。
だからこそ、エンジンさえかかり切ればゴールドシップは確実に来るものと言われてます。ただ今年は、ゴールドシップ独壇場になるほど他が弱いとは思わないんですよね。併せ馬にして弾き返す力のある馬が数頭出ているはずです。その中の有力1頭がロゴタイプだという考えです。

小倉11R
北九州記念
◎13.メイショウスザンナ
▲6.ブルーデジャヴ
▲5.アルマリンピア
▲17.ベルカント
△12.リアルヴィーナス

オープン以上のレースを勝った馬は、実績の分斤量に換算されて、重たい斤量を背負うと不利になるレース。同時に、実績不足だったり若かったりで、単純に斤量の軽いことが最後に生きてくるのがこの北九州記念。
このレースを勝ち負けした馬は、基本的にサマースプリントシリーズでほぼノーチャンスですし、その先にも繋がりにくいんですね。
非常にいい記録が出るレースなのに、本質的にはかなり特殊な条件だと言わざるを得ません。
馬を選ぶ時の一番のポイントは、ここ1年以上オープンで結果が出てないこと、そして斤量が減らされるタイミング、しかりこの場面になって追い切り指数がかなり出ていて、明らかに絶好調に見える様子です。まあ、事実上はアテモノですけれど…。
まずはメイショウスザンナ。
この馬は3歳時に重賞を連対した実績がある馬で、芝1200mは前走が久々。ずっとマイルで目が出ずにいて、距離を縮めて成功したという経緯です。
こういう底力証明をすでにしてる馬が、軽量で出るというパターンは、このレースは買いでしょう。
そして想像以上に斤量が軽かったベルカント、直線1000mで全然間に合わない上がり最速を繰り出したブルーデジャヴが有力かと考えてます。ブルーデジャヴは追い切りも良かったですね。

新潟11R
NST賞
◎2.メイショウノーベル
○3.アスコットシチー
▲14.キズマ

ちょっと今は前残りの決着しか考えられませんね。
地形効果による隊列有利だけではなくて、内側の砂が浅いのではないかと思うぐらい。
直線になっても最後に内が伸びるというのが、今の新潟ですから。

そして注目してるのは、メイショウノーベルとアスコットシチー。
アスコットシチーは人気になるならむしろ実力評価が高いと同意なので歓迎材料。
メイショウノーベルは、前傾ラップを好位で追走して押し切れるタイプなのがいいです。あまり溜めが効く方ではなく、1000mを走れる方なので、前走の1400mで大敗しても気にしません。

逃げ先行脚質、差し脚質がハッキリしてるメンバーだけに、この3頭が固まって入線とは考えてませんが、それでもどの差し馬が確実に来るかは、通ったルートも影響しますし選択しにくいです。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||