スタッフコラム一覧へ戻る



ローカルの新潟も回っていますが、夏が一番難しいような気がします(汗)
【新潟8R】
◎13.ブライトマーサ
○8.ウインオーラム

 昨年やローカル時もあった現象だが、雨を含んでいた方が時計が掛かり、乾いた良馬場の方が時計が速いということになっている土曜のダート。とにかく馬場が軽いようで、スピード必須状況なら、高速馬場で好走歴のあるブライトマーサが面白い。というよりも、ここのメンバーはあまり軽い馬場が向いている馬が少なく、説得力を得られる履歴がある馬はブライトマーサしかいないと思う。ウインオーラムは馬体は良いのだが、少々骨量過剰な気がする。新潟に変わっても、差して届かずという内容は想像しやすいのだが、他も他なので。


【新潟10R】豊栄特別
◎4.マンボネフュー
○2.アルマディヴァン
▲9.ジーニマジック

 メンバーとしてはそこそこ面白い馬が集まったと思う。その中でもいい加減スムーズな競馬をしてほしいのがマンボネフュー。近走の履歴で一体何回詰まれば気が済むのか。もちろん、今の馬場も内が良いので、土曜メインのように詰まる馬が出る可能性もあるが、それこそ、捌ければこのクラスも勝てる馬。
 開幕週の頃とは少し馬場が変わってきているようだが、時計的には悪くないアルマディヴァン。距離延長でのジーニマジックも有力だと思う。


【新潟11R】NST賞
◎2.メイショウノーベル
○7.キョウエイアシュラ
注11.デュアルスウォード
△8.トーホウチェイサー

 去年もだったが今年も難しいメンバーだと思う。特に去年はおそらく一番人気だったであろうデュアルスウォードが直線で取り消したこともあった。
 ひとまず、土曜の結果からもOPなら10秒台を想定していくが、近い履歴で目ぼしい内容を示している馬がいない。せいぜい、去年このレースを10秒ジャストで勝ったトーホウチェイサーくらい。約半年の休み明けがどうかだが、一応このコースは得意だし、ある程度仕上がっていれば、というのはある。しかし、今年は新味を探してみたい。一つはキョウエイアシュラ。1200mは初だが、ここはテンの速くなりそうな組み合わせ。1400mをこなせる体力が活きてもいいし、時計勝負自体は強そうだ。もう一頭はメイショウノーベル。速い流れを付いて行き、差すという形を取れる。500万下を勝ち上がるのにずいぶんかかったが、2、3走前の連勝は成長や充実があるのでは。前走は1400mで度外視すれば、なかなか興味深い履歴の持ち主。初の左回りも味付けになれば。


【札幌11R】札幌記念
◎1.ロゴタイプ
○5.ゴールドシップ
▲6.トウケイヘイロー
注11.ラブイズブーシェ
△4.ムーンリットレイク

 凱旋門賞へのステップということで、本気で勝ちに来る必要もないし、ビッシリ仕上げるわけにもいかないであろうゴールドシップだが、7分デキてれば勝ち負けするだろう。そのくらいこの相手では力が違う。Cコースに変わったが、時計が速くなったという感じもないし、小回りも距離も特に問題ないタイプ。対抗にしたが意味としては下げるわけではない。ただ、今回はロゴタイプに注目したいということ。昨年は極悪馬場で参考にならない。中山記念の馬体からは成長もしているし、休み明けでも仕上がり次第では勝負になっていい。先行脚質の馬にとってこの枠もプラスだろう。
 トウケイヘイローは蹄不安を抱えたまま海外遠征していたのかどうかは分からないが、中山記念の内容はやはり力はあると言えるもの。立て直せていれば。ラブイズブーシェは洋芝適性も込みで。有馬記念4着もあるように、スタミナは通用する。ムーンリットレイクも適性的には合ってそうだが、さすがに相手が一気に強化されてどこまでやれるのかはわからない。ハープスターはやはり脚質に不安。仕上げ事情はゴールドシップと同じだと思うが、33秒台の切れや瞬発力があっても、このコースでは大した武器にはならない。せめてもう少し機動力があれば可能性を考えてもいいが、そういうことは一切教えてきていないだけに。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||