スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン



札幌11R

HTB賞

◎4.サングラス

△2.ショウナンバーキン

△5.インナーアージ

△1.セミニョン



仮柵Cコース移動直後の先週の馬場は、札幌記念の妙ちくりんな展開を除いて、明らかに前有利内有利馬場だったと思います。札幌記念を除いて。

やっぱり競馬は興行ありきですよね。思い知りましたよ…。



さて今回は、斤量を背負う馬がいない、少頭数の1000万下条件。

どの馬もこのクラスでの実績がないため、単純に軽い馬ばかり。昇級初戦の馬も、軽いからと喜べない所ですね。自力で勝ち切る力のない馬ばかりなので、当日馬場の影響を受ける馬同士でしかない、とも言えます。

テンに遅い競馬ばかりしている今回のメンバーで、スピードのある馬となると…。



春に3歳オープンで戦って来たサングラスは、レース内容比較からまだスピード面で優位だろうとは感じます。ここ3戦の勝ち馬は、全てG1でも見せ場を作れた馬ばかり。ちょっと相手が悪かった、とは感じますね。

今回は1000万下でもかなり弱いメンバー(今回背負う斤量から推測可能)が相手で、単騎逃げも十分考えられる場面。新馬戦を函館で勝った馬なので、洋芝も対応できます。

隊列勝負になるメンバーだと感じますね。



小倉11R

釜山S

◎9.ダノンミル

○13.ベルサリエーレ

△8.キングヒーロー

△6.サクラブライアンス



ベルサリエーレは、逃げ馬なのに昇級初戦で断然人気のよう。これはこれで怖さはあります。

しかし、同型が除外となって明らかに想定よりも楽なメンバーになることは確かですし、ここもアッサリ行き切れていい場面ではあります。

あまり良いアイディアは少ないのですが、対抗する馬として、ダノンミルを推したいですね。

これまでダートは近2戦のみ。好位で立ち回れる器用さも前回見せました。

小倉芝コースでの勝ち星があり、ロングスパート勝負はハマっていいタイプです。

当日の馬場を待たず、レースを勝ち切れる可能性がそれなりに高い馬となると、これしかいません。



新潟11R

BSN賞

◎5.インカンテーション

○1.ジョヴァンニ

▲3.マイネルクロップ

△4.タイセイスティング

△8.ツクバコガネオー



ヴォーグトルネードの前走が、非常に強い内容だったと評判です。

しかしこれ、レースを見ればわかるように、コーナーをキッチリ回り終えてからでないとエンジンの掛からないタイプでは。新潟は確かに直線は長い方ですが、今は雨の影響で高速馬場必至。そして日本一カーブが急な小回りなのです。

脚の使い方に制限がある馬には、非常に厳しくないか?と思います。

重、不良馬場にまでなれば、先行集団がみな上がり35秒台を出す展開までありますからね。



期待は隊列の1〜3番手。力がある馬で、高速決着実績があればなお良しでしょう。

筆頭は、この舞台で重賞を制したインカンテーションでしょう。

相手を考えれば逃げて欲しい所ですが、2番手でも。

ブリンカー効果が最近明らかで、最内枠から逃げを打てそうなジョヴァンニも上位に。

タイセイスティングは、馬は問題ないのですが、田中勝春騎手がこの開催の新潟ダートで問題大アリなので下げました。









スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||