前日情報へ戻る



★本日のメイン

札幌11R
札幌2歳S
◎1.フォワードカフェ
○5.スワーヴジョージ
▲2.ブライトエンブレム
△8.ミッキーユニバース
△10.アルワマイオリ

札幌2歳Sが前走札幌中距離経験馬断然だったのは、函館札幌ルートの2歳戦が本州ルートよりもレベルが高かった時代の話。
やはり基本的には、美浦や栗東での調整で勝ち上がった馬が、重賞を目の前にして滞在調整するというのは、ピントが狂うところがあるんです。環境が大幅に変わりながら、相手も一気に強化されるわけですから。あくまで北海道と本州2歳馬のレベルが一緒なら、ですが。
しかし最近は、新潟2歳Sのレベルがまあまあ高くなり、新潟2歳Sを避けて札幌2歳Sに向かう、という例も増えてきました。
レース試行が1ヶ月引き上げられた影響で、札幌開催を使って札幌2歳Sに出せる馬がグッと減っただけでなく、コスモス賞のレベルが一気に落ちましたね。同時に、前走6月〜7月頭の阪神、東京、福島組が出走しやすくなった+札幌組が減ったので枠が空いたところに突っ込めるようになった、という背景も見逃せません。
今回の藤沢厩舎も、デビュー時期も関係するにせよ、気性と脚質を考慮して、小回りの札幌2歳Sは先行馬、差し有利の新潟2歳Sは差し馬と使い分けをしています(もちろん他にももっと深いワケはありますが)。こういう計算があっさり立つのも、札幌2歳Sが札幌新馬勝ちの有力どころで埋まったりしない、という算段あってのものでしょう。
つまり、これまで札幌組独占状態だった札幌2歳Sは、番組編成によって、他場勝ち上がりの馬でも手が届く重賞になったということです。

というわけで、期待は他場で圧勝+騎手がわざわざ遠征までして来た馬です。
ポテンシャルも十分で、嫌われる材料が札幌組で無いこと、ぐらいしかない馬ならなおいいですね。
当日になってグングン人気するような馬は、そういう候補だと察して評価すべきです。
早くから蛯名騎手が札幌入りして追い切りをつけているフォワードカフェは、なかなかのものがあるんじゃないかと思っています。

小倉11R
北九州短距離S
◎12.メイショウハガクレ
○15.ビキニブロンド
▲8.サマールナ
△7.シゲルスダチ

確かに先週あたりの小倉の芝は前内有利でしたが、このレースに関しては妙にしっくり来ません。
逃げと2番手候補が斤量を背負っていて、淡白な押し切りが発生するとは思えないからです。
やはり馬場も根本的には荒れてるわけですし、昨年と同じような差し展開の方がイメージしやすいです。マイネルエテルネルも、全然アテにならない馬だということが分かって来ましたし…。

注目してるのは、ここ3走かなり内容のある末脚を見せているメイショウハガクレ。推定上がり1位になるだけの近況は見せてます。
2走前は、前残りの決着となったものをポツンと離れた後方から一番の大外、前走は直線半ばまで壁をくぐって大外にまで出すロスがかなりありました。
無条件で差し有利の展開、条件になれば、必ず結果を出してくれるものだと考えてます。
他では、前走馬体が減って休ませたビキニブロンドの見直し、距離短縮でサマールナの巻き返しあたりをチェック。どれもちゃんと近走で勝負になるIDMを見せてる馬です。

新潟11R
長岡S
◎9.アスターピース
○10.ダノンジェラート
▲16.ダンスアミーガ
△6.スイートサルサ
△15.プランスデトワール
△12.マイネルメリエンダ

アスターピースの前走は、なかなか強い内容でしたよ。
2着のウインプリメーラは準オープンを勝っていた馬ですし、3着はダンスアミーガ。その後ろは結構離れました。
馬場悪化が顕著で、明らかに差し有利だろうと思っていた矢先の決着だったので、かなり戸惑ったほどです。つまりこのアスターピースは、ダートをずっと使われていたものの、非常に優秀な芝馬だったと捉えて良いわけです。上積みもまだあると思います。
ちゃんと力を出したウインプリメーラを凌げるんですから、スイートサルサぐらいは同格に見て良いのかも。
有力騎手が札幌に出向いているこの日にぶつけて来た、厩舎の目利きの良さを信頼します。






前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||