前日情報へ戻る



★本日のメイン

福島11R
みちのくS
◎5.マイネサヴァラン
○4.サカジロロイヤル
▲1.サザンブレイズ
△2.ゴールデンムーン
△16.モズハツコイ

数ある準オープンの中でも、非常にレベル低い方のメンバーではないでしょうか。
短距離路線においては、昇級すれば他の馬のスピードが高くなって全体時計も早まるので、コース実績というのはそれほど信用はしにくいもの。しかし、このメンバーなら1000万条件と同じ水準で走れれば問題なしとなる可能性が大きいです。
その意味でマイネサヴァランは、福島での勝ち方を知ってる強みがあるはず。

下級条件で外差しも先行押し切りも可能ならば、上のクラスなら内枠に注意します。
サザンブレイズはここ数戦かなり良い追い切りタイムが出ているので、こういう場面では注意しておきたいですね。

東京11R
ブラジルC
◎12.ランウェイワルツ
○1.マルカプレジオ
▲2.ヴォーグトルネード

ヴォーグトルネードの強みはスタミナと回転力であって、総合的に強いダート馬ではないことを前回証明されたはず。
成績の上では一番得意と言われてる今回の東京ダート2100mも、しょうもない負け方を繰り返してた時期がありました。脚を使い始めるタイミングが難しすぎる馬なんですよね。トップハンデを背負って再度内枠、戸崎騎手とはいえ乗り替わりになるのは、不安がかなりあります。
それよりは、前走でヴォーグトルネードを大きく突き離してるランウェイワルツの成長力に期待。
前回も確かに軽量は活きたのですが、機動力や末脚が確かで、3歳夏過ぎて既にこの水準。こちらの方がさらなる伸び代に期待できると思います。
休養前は結構高いレベルで走れていたマルカプレジオにも注意しましょう。

京都11R
菊花賞
◎15.ワンアンドオンリー
○14.トゥザワールド
▲12.タガノグランパ
注16.サトノアラジン
△2.トーホウジャッカル

正直、あまり良いアイディアは浮かびませんでした。
セントライト記念のレベルは高い方だと思いますし、土曜日もステファノスが古馬相手に凌ぎましたが、神戸新聞杯の方がIDMは高く出ていますね。
先導できるトゥザワールドの優位はかなり高いと思うんですが…。
というわけで、秋口に好調を証明してる馬同士=前哨戦好走馬を素直に上位に評価します。
どちらが見劣りしてどちらが優位と言い切れれば、ハッキリ3頭ほどにできるのですが。

穴の可能性は、タガノグランパとサトノアラジン、ちゃんと前哨戦で走っているのに評価が追いつかない2頭でしょう。
タガノグランパはトゥザワールドに相当接近してると思って構わない着差ですし、サトノアラジンは神戸新聞杯は仕掛け一つで変われました。脚を測った内容だったと言えます。
前走と同じ通りに乗ってしくじる可能性が高いのは、神戸新聞杯の2、3着だと思うんですが。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||