スタッフコラム一覧へ戻る



京都7日目11R 菊花賞(G1)

 ダービー馬・ワンアンドオンリーの神戸新聞杯をどう評価するかが、菊花賞の予想をする上で大きな要素となる。神戸新聞杯は道中流れ、11秒台のところでワンアンドオンリーは外から捲っていくスタイルで競馬を進めた。さすがに最後の1Fは12秒4と掛かっており、サウンズオブアースとトーホウジャッカルとは差のないレースとなってしまったが、交わされてから再び盛り返した勝負根性は、距離延長にも何ら不安がない印象も受ける。

 しかし、神戸新聞杯から菊花賞を3年連続で勝利した馬たちは全て、2馬身半差で勝利を収めており、クビ差の辛勝だったローズキングダムは本番で3着に敗れている。ダービー上位組は、秋の前哨戦でほとんどの馬が上位争いを演じており、上がり馬の台頭がないと言っても良い状況で、波乱を起こす可能性はダービー上位組と見ている。

 ◎はタガノグランパ。走っても人気にならない馬だが、ファルコンSの勝利が菊花賞?のイメージをつけている印象があるが、この馬もバテない強みがある。ダービーは大事に乗り過ぎ、早めに仕掛けたワンアンドオンリーに屈したが、決して着差ほどの実力差は感じない内容だった。セントライト記念も上位馬たちの中では最も上がり3Fは速く、距離が延びても心配はない。1週前はサングレアルに少しアオられる動きだったが、今週は首を低くして最後の伸びはガラリ一変。本番に向けて最高の状態で挑める。

◎タガノグランパ
○ワンアンドオンリー
▲マイネルフロスト
注トゥザワールド
△サウンズオブアース
△ヴォルシェープ
△ゴールドアクター
△トーホウジャッカル




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||