前日情報へ戻る



★本日のメイン

中山11R
カペラS
◎7.ダッシャーワン
○2.タールタン
▲10.タイセイファントム
注5.シルクフォーチュン
△16.メイショウノーベル

いっつも1番人気が不振、持ちタイムがある馬が負ける、背負う馬も負けがち…と言うのがカペラSの傾向。
中央にダート1200mの重賞がほぼないので、ダート短距離界の1年の総決算になるか、単純なスピード勝負になってもおかしくない場面なんですが、そういう意図が実現された年はほぼありませんね。
毎年展開が過剰に前掛かりになりすぎて、結局勝ってるのは距離短縮ローテーションの差し・追い込み馬ばかり。
交流重賞で無双するようなスピード適性がある馬も、カペラSに来ると息切れしてしまうようで、それまで1400m以上で強かった持続力タイプがスタミナで誤魔化すと言うことが多いです。
追走スピードが高いことが裏目に出ていると言う証拠でもありますし、中山ダート1200mの地形効果が、そういうレースをさせがちということもあるでしょう。

なのでポイントとなるのは、差し適性です。平均ペース以下でも溜めて伸ばせる、1400m適性のようなもの。
少し遅いペースでも掛からず控えて追走し、速い上がりを直線で発揮できる気の良さ、折り合いです。
中山コース実績があるなら加点となりますが、その場合は下級条件でも差してることが重要。
前が潰れることを願っていつも上手くいくレースなので、多少力が劣ると考えても欲張って行きましょう。

だからこそここで重要なのは、ある程度動くならいつでもシルクフォーチュンを押さえておく事や、あれだけ強い競馬をしてたとしても条件としてはサトノプリンシパル<タイセイファントムと考えることや、ちょっと体つきに不満があってもダッシャーワンを推すこと、だと思ってます。
シルクフォーチュンはスワンSで結構いい仕上がりでしたよね。現状で良く整った仕上げなんじゃないか、とは思ってます。

中京11R
遠州灘特別
◎13.アウォーディー
○3.アウトオブシャドウ
▲8.キングストーン
注5.スズカアンペール
△7.テナシディー

中京芝中距離条件戦のポイントは、多少コーナーで外にブレたとしてもどこまでも持ちそうなスタミナであって、瞬発力系統の追い込み馬との区別をつけることなんでしょう。
騎手の差で逆転されることもあるので、厳密にしすぎるのも良くないとは思いますが…。
ひとまずここは、中京成績がパーフェクトなアウォーディーから入ります。
人気ですが、福島でも函館でも差しているアウトオブシャドウは、切れ味と言うタイプでもないのでここでも上で扱っていいのでは。

阪神11R
阪神ジュベナイルフィリーズ
◎13.コートシャルマン
○16.ショウナンアデラ
▲6.トーセンラーク
注3.アルマオンディーヌ
△4.ココロノアイ
△1.ロカ
△18.ムーンエクスプレス

厩舎ランクや追い切り指数を見てると、コートシャルマンしか選ぶ馬はいないという考えになりますし、ディープインパクト信者ならショウナンアデラしかいないという考えになるでしょう。

今年は上位ランク厩舎の出走が少ないですね、松田博資厩舎や須貝尚介厩舎がいないというのはムードを切り替えないといけません。
果たしてディープどころかサンデー系でもない1戦1勝馬が、期待通りの上昇を見せてくれるのかどうかも、比較して考えると期待薄でしょう。
そういう年だからこそ、軽めの追い切りで対処して理想どおり仕上がるわけがない…転じて直前追いきりをここで強化できる馬は、よほどの絶好調で出せると言う解釈。
レッツゴードンキの直前内容など、いかにも怪しいですよね。

そういう部分で、万全でなくても馬が勝手に仕上がる筆頭がショウナンアデラのみで、それ以外は厩舎がかなり気を使ってピークを合わせてる、いかにもこの条件が勝負という背景が見える馬を上位に据えるべき。
1戦1勝馬の能力なんて、おそらくサンデー直仔時代・ディープの仔に比べたら知れてます。
前走短距離路線出走馬が多いこともありますし、マイルに向けては仕上げ過程の差が出るのが当然だと思うんですよ。
オープンをひとつ勝っておいて、このレースに本腰入れてぶつけるためにローテーションを逆算し、叩き・叩きで来たトーセンラークが大穴。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||