スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

中山11R
ディセンバーS
▲1.ムーンリットレイク
▲3.フィロパトール
▲5.ヒラボクディープ
▲6.ルナ
▲13.マックスドリーム

レッドレイヴンは、馬柱や字面からは1番人気になって当然。けど、一度見せた高いパフォーマンスを全く再現できていませんよね。
そうこうしてるうちに脚元に不安が出て休養、今回も立ち直っているのかどうか…の判断になります。
そういう馬をまた1番人気にして、絶対信頼扱いなどできるわけがありません。元からいない馬とみなした方がいいでしょう。

今回は、叩いての変わり身・放牧から帰ってきての変わり身が非常に大きい場面だと思うので、どれが中心馬だとは言いづらいタイミング。
前予想は正直難しいです。ヒラボクディープが大いに成長していると面白いのですが…。

中京11R
名古屋日刊スポーツ杯
◎1.マテンロウボス
○8.トーセンハルカゼ
△7.ヤマニンボワラクテ
△9.アンプラグド

目の前で見ている欲目もありますが、マテンロウボスはおそらくこのクラスでも壁にはならないはず。
トーセンハルカゼは、実力なら確かにあるのですが…。脚元不安などないことを祈るばかり。

阪神11R
朝日杯FS
◎16.ブライトエンブレム
○2.ダノンプラチナ
▲9.アッシュゴールド
注13.ペプチドウォヘッド
△14.クラリティスカイ
△15.タガノエスプレッソ

土曜日が想像以上に強い雨で、まさかダートだけでなく芝まで一気に不良まで行くとは思いませんでした。
これはスカッと日曜日に晴れたとしても、良まで戻ることはないかもしれませんね。乾きかけ、という馬場で内外どちらが伸びるのか、の考えも必要ですし。
正直悩ましい所ですし、体力で劣っていて展開恩恵狙いで粘り込みを図ろうとしてた馬には厳しい状況です。

レース振りから考えるなら、まず筆頭は札幌2歳Sを大外ぶん回しで勝ったブライトエンブレムでしょう。
あの不利補正はIDM2ポイントで効くのか?というのもそうですし、2歳9月時点でIDM55を出しているというのも驚異的。真っ当に成長曲線を考えれば、相当伸びしろが付くはずです。
馬場の悪化が深刻で、全馬の脚を止めるように働くのなら、スタミナ評価の意味でも既に出たIDMを重視すべき、という考えもあります。脚質的にも外枠はいいでしょう。
それとここ最近、2歳戦線での関東馬の強さも見逃せないところ。
原因はちょっとハッキリ掴みにくいのですが、今年の下半期になって急に成績を上げてきた関東馬は、何かしら大舞台でもタフネスを発揮するようになれるコツを知っているのでは?とは思うので。
ダノンプラチナは良馬場まで回復するなら絶対に必要かも。この馬も栗東滞在してる効果が大きいと考えてるので、上位扱いはします。

そして、どうやら気性的にはオルフェーヴルよりも遥かにマシなアッシュゴールドを、「前走負けた馬」からは推奨したいですね。
こういう底力背景がしっかりしている血統は、負けて勢いを切ってしまう不利を考慮する必要がなく、逆に負けて得るものがかなり大きいはず。
トーセンスターダムのような、もう頭打ち明らかではないかと思えた馬がいきなり復活するのは、重賞で戦うコツを取り戻してきたかな?とも思うので。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||