前日情報へ戻る



★本日のメイン

中京11R
長篠S
◎17.カフヴァール
○18.ユキノアイオロス
▲16.ジャーエスペランサ
△11.ダンスディレクター
△14.ジョーオリオン
△15.エーシンエムディー

案の定というか、中京は昨年末のボロボロ状況から回復し切れていませんね。
中距離のレースでは全面的に馬場が悪すぎて追い込みすら効いてない、という状況のようですが、短距離の場合は馬場の悪い内側を通った方から減速する→外枠有利と言う読みです。単純に寄せましょう。
芝1200mでも切れ味が衰えなかったカフヴァールに期待ですね。転厩2戦目で上向くはずのジャーエスペランサも拾った方がいいです。

中山11R
京成杯
◎17.ペルーフ
○15.コスモナインボール
▲14.ナスノセイカン
注7.ブラックバゴ
△8.タケルラムセス

池江泰寿厩舎の馬が、きさらぎ賞などの関西圏の3歳クラシック重賞に出さず、京成杯に来るのは珍しい判断。普通なら弥生賞からですよね。
前走馬場がボロボロのエリカ賞に出たこともそうですし、馬の適性とローテーションのタイミングを考えての判断でしょう。
池江泰寿厩舎の中山一発目はひとまず信用。しかも、京成杯の優位枠8枠大外を引く運が凄いですよね。まず中心にはしておきましょう。
コスモナインボールは、比較的時計のレベルが落ちた時がいいですが、前走は馬場に脚を取られる状況だったのでさすがに厳しかったかと。
展開予想1着は驚きもありますが、3勝馬と言うのは「走りの精度の高さ」「早熟=完成度の高さ」と言う意味でやはり経験不足の馬相手にはアドバンテージになります。
夏場からずっと稼動してる馬ですが、厩舎的には今が稼ぎ時。相当いい仕上がりで出てくると思います。(それで通用するかどうかは別ですが)

あとは、中山芝2000mと言うラップが他の条件とあまり噛み合わない特殊距離の、好走経験がある馬。
ナスノセイカンは気になりますね。外枠をまた引いたので。タケルラムセスは馬群を割れる強みあり、鞍上も馬場読みに関しては天下一品。
ブラックバゴは前走の出来を今回もキープできるかが勝負の部分もありますね。バゴ産駒は3歳冬はまだまだ体が弱いですし…。

京都11R
日経新春杯
◎3.ホーカーテンペスト
○9.サトノノブレス
▲7.タマモベストプレイ
△12.アクションスター
△14.ダコール

荒川厩舎や橋田満厩舎、松田国英厩舎のランクが落ちているのは正直残念なところがあります。
長い距離でレベルの高いスタミナを示しつつレベルの高い決め手を発揮するには、やっぱり馬の個性だけでなく厩舎力が必要だと思います。
時には枠順だけで決着することもあった日経新春杯も、今年は適度に外差しが効くようなので、あまり拘らなくても良いかと。

そして、あれだけ重賞で通じなかったダコールやタマモベストプレイが57kgなのであれば、サトノノブレスの58kgはかなり軽い。
指数で考えても歴然とした差があるはず。その点を考慮し、最近重賞でも通用しそう?と思わされるIDMを示した馬には要注意です。
そういう背景もあって、距離を克服したホーカーテンペストに期待します。

この馬は夏場が全然ダメで、やっと活躍の予兆を見せ始めるのが秋口10月になってから。
そして芝枯れが始まって明らかに寒いといわれるシーズンに入って成績が上がり、3月ぐらいでもう衰えてきます。
なので、前走関西に出走していたのを見たときは正直見逃した悔しさが大きかったです。
このゾーンに入ったホーカーテンペストの体調の良さはかなり評価できるはず。藤沢和雄厩舎が関西の騎手を乗せて関西の重賞に出るのも珍しい。最近内篭りの傾向があった厩舎なのですが。
それだけ手応えがあるということでしょう。ここは戦える態勢にあると思います。何よりIDMで足りているのが心強いですね。

もう一頭注目しているのはアクションスター。マイルなんて全然向いているはずがありません。
四肢の管が長めで、トビも広め。何より前回は代打的な騎手手配でしたしね。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||