スタッフコラム一覧へ戻る



東京8日目11R フェブラリーS(G1)

 99年にメイセイオペラが地方馬初となる中央G1制覇を飾ったが、2着はトーシンブリザードとフリオーソがおり、地方馬のトップクラスはしっかり結果を残している。ハッピースプリントは、全日本2歳優駿を制し、2歳にしてNAR年度代表馬に輝いた実績がある。昨年は羽田盃、東京ダービーをワンサイドで二冠達成を果たし、ジャパンダートダービーは惜しくもカゼノコにハナ差2着と三冠を逃したが、負けて強しの内容だったことは周知が認めるところ。

 その疲労が思うように抜け切れず、秋以降の成績がそれまでの走りから一転し、不満の残る内容もあるが、それでも着外はない。使いつつ調子を確実に上げ、大井転入後は少なくとも最高の状態で挑める。二冠達成時から、フェブラリーSを意識してローテーションを組んできたが、広々としたコースのマイル戦は、ハッピースプリントにとって最も走りやすい舞台と言える。

◎ハッピースプリント
○コパノリッキー
▲ローマンレジェンド
注ベストウォーリア
△サンビスタ
△ワイドバッハ
△カゼノコ
△インカンテーション
--------------------------
小倉大賞典(G3)
◎ウインマーレライ
○レッドレイヴン
▲マイネルミラノ
注ラングレー
△キャトルフィーユ
△ダコール
△メイショウナルト

ヒヤシンスS
◎ゴールデンバローズ
○タップザット
▲クロスクリーガー
注ワンダフルラスター
△ディアドムス
△プレシャスルージュ




スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||