スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

新潟11R
赤倉特別
◎2.マイティースコール
○1.カレンケカリーナ
▲9.サウンドメモリー
△3.レッドシャンクス
△8.ショウナンマルシェ

どう見てもレベルの低い末期のローカル番組。どの馬も直近の好成績が500万下クラスを勝った時のもの。
おまけに新潟は今、馬場もボロボロです。騎手の捌きだけで何とかなっていいレベルだとは思いますが…。

であれば、前回が初めての1000万下連対だとは言え、自分でペースを作って他のメンバーに仕掛けの選択を迫れるマイティースコールが、あれよあれよと残ってしまうパターンに期待してみましょう。
マイティースコールが馬場の真ん中まで張り出し、その後ろを追いかけた馬が脚色一緒になってしまう、なんて落ちがありそうですね。

京都11R
栗東S
◎4.エイシンゴージャス
○14.マルカフリート
▲1.ピンポン
△10.サンライズブレット
△16.カーティスバローズ
△8.ニシケンモノノフ

このメンバーなら、展開はかなり前に楽ではないですか?
2走前は超Hペースに巻き込まれたエイシンゴージャスでしたが、今回は持ち前のスピード持続力を活かせるはず。
カーティスバローズも、決して厳しく競って自分が粘るというタイプではないですしね。

ニシケンモノノフは、昨年秋京都の2戦を見る限り、馬込みを捌くのが下手で、中谷騎手がそれを解決する一助となってるようにも見えません。
56kgハンデは妥当でも、1番人気で的になる馬がこうまで詰めの甘いタイプだというのは難しいですね…。
京都に替わって自身は斤量が他馬より重たいとなるなら、ここは下げます。
同時に、京都コース得意な馬を推奨しましょう。多少スローになろうが、馬群の外をそれ以上に速い脚で駆け上がれるタイプということです。
大和Sを58kgで2連覇しているマルカフリートは、転厩の紆余曲折ありましたが、京都オープンクラスならもちろん力上位。脚元に不安があって復調が遅れていましたが、本調子に戻れば57kgなら軽いです。
ピンポンも同じく、京都コースなら期待しておきたい1頭。

東京11R
ヴィクトリアマイル
◎2.カフェブリリアント
○15.ヌーヴォレコルト
▲7.ケイアイエレガント
△17.ショウナンパンドラ

中山牝馬Sはかなりレベルの低いメンバーだったので…と思っていましたが、メンバー再構成となった福島牝馬Sでも、おまけにG1好走馬が多数出走していた阪神牝馬Sでも、関東馬が勝利しました。
あ、ついでに言えば京都牝馬Sも関東馬ワンツーでしたね。
今年に入ってスマートレイアーの勢いも落ちていますし、関西馬の実力どころがイマイチ伸びてないというのは事実だと思います。
輸送ありきの関東のレースで、ヌーヴォレコルトを負かす関西馬はいない可能性が高そうですね。

そして昨年勝ち馬ヴィルシーナが今年は出走せず、メイショウマンボとストレイトガールは実績更新がないまま年齢を重ねました。
ショウナンパンドラやレッドリヴェールなど怪しい馬は居ますが、勢力分析をするなら、展開の不利を覆して抜群の弾け方をして勝ち負けに絡む水準の関西馬はいないと思います。
ヴィクトリアマイルだけは他の牝馬路線とは違うと言っても、今年は前走1着馬を、特に重賞勝ち馬を評価すべき年なのではないかと思います。関東馬の、ですね。
特に今年のメンバー構成なら、ミナレットやケイアイエレガントぐらいしか前で受けて耐える脚質の馬がおらず、関東馬がレース展開を形作るのも明らか。
総合成績でマイル戦5勝、京都牝馬S勝ち。しっかり整って出てきたケイアイエレガントの粘りは、今年のヴィクトリアマイルの展開のポイントになるでしょう。
京都牝馬Sと似たような展開になって、この馬を素で交わせる馬がどれだけ居るのかを考える方が正解に近いと思います。おそらく展開が向く差し馬はいません。

自分はそこで、中枠のバウンスシャッセや内枠で詰まりそうなスイートサルサでは足りず、内枠でも立ち回れるスピードがあるカフェブリリアントなら足りるという考えでいます。
ヌーヴォレコルトはレース振りの安定感などでは上位に扱うべきでしょう。今になってまだマイル戦を勝ちきれる、とまでは思ってないのですが。
ショウナンパンドラはやや厳しい枠を引いてしまいました…。ディアデラマドレは今回、おそらく付いていけても馬群を捌けない状態のように感じるのですが。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||