前日情報へ戻る



明日の2重賞は個性的なメンバーで結構楽しめそうです。
【函館2歳S】

例年通り小粒ながらもメンバーはそこそこ揃ったと思う。M-IDMトップのブランボヌールはコンパクトな馬体で脚が速い馬。馬群からスっと抜け出せるスピードと機動力があり、ここも上位争いできるだけの資質のある馬だと思う。メジェルダはその新馬戦でブランボヌールに負けたが直線でフラついてのもの。2戦目で一気にパフォーマンスを上げたように逃げてしまえば渋太い脚が使えるので逆転は可能だろう。

ラッキーボックスもスピードがあって速い馬。ピッチ走法で機動力があるので内枠を活かせる。ただ福島組はなかなか通用しないレースなだけに厳しい可能性も高い。

オデュッセウスもピッチ走法で速い馬だ。ただこのメンバーだと単調さもありそうなのと、控えて外を回る競馬をすると厳しくなるかもしれない。マコトルーメンはマイルも走れそうな大トビの馬だ。時計が速くなるとスピードで劣る可能性が高い。メジャータイフーンの新馬戦は相手が弱かった。今回は前半の速さが全く違うので同じ競馬ができるかどうか?だ。穴ではドナルチアが面白そう。寂しい馬だが、手先がしっかりした走りで案外戦えるかもしれない。

◎メジェルダ
◎ブランボヌール
▲ドナルチア
注オデュッセウス


【中京記念】

例によって末期馬場で時計が遅く、外差し有利という状況だと思う。スピードはいらず、底力やスタミナが要求されるレース。レッドアリオンはマイラーズCを勝ったようにスピード馬ということで片付けていいと思う。

重賞5勝馬のカレンブラックヒルの58.5sを軽いと思うか、重いと思うか、が鍵だと思う。昨年のダービー卿CTがHペースを先行して57.5sを背負って押し切り勝ち。小倉大賞典も先行馬全滅の流れで58sを背負って押し切り勝ち。時計の掛かる馬場状況で持久力勝負は得意なんだと思う。不安な点は最終日なので外差しが有利になっている可能性が高いこと。

嵌りそうなのはアルバタックス。時計の掛かる中京のマイル戦を勝っている馬で、今回外枠の差しに回れて54sで走れると条件は揃った感。メイケイペガスターも時計の掛かる馬場状況で外差しに回れば嵌りそうだ。ダローネガも外差しで55kg、体力勝負なら戦える。

◎カレンブラックヒル
◎アルバタックス
○ダローネガ
▲メイケイペガスター




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||