スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン



新潟11R

谷川岳S

◎15.プロディガルサン

○9.キャプテンペリー

△4.アドマイヤリアル

△13.ミュゼエイリアン



新潟外回りの瞬発力勝負は、下級条件の力の足りない馬同士であれば、むしろ非力なピッチ走法タイプの方が安定する傾向にあります。

しかし、走りの精度が非常に高いうえにパワーを伝達する性能が高い、一定以上完成している馬同士なら、新潟外回りの長い直線を目一杯フルに使ったトップスピード持久力比べになるので、コンパスの長い巨体馬優勢。

先週の新潟大賞典もそうですが、この谷川岳Sも、過去の傾向を見ると脚長・パワー優位の500kg超えキャラばかりが好走しています。

今年は430kg台のアルーシャが人気で、ハクサンルドルフやキョウヘイ、ゴールドサーベラス辺りの中型馬が瞬発力性能を評価されているようですが…。

むしろここは、いつまでたっても詰めが甘いと思われている、プロディガルサンの方にピッタリと言える条件。

今年は例年よりも450kg以下の小ぶりな形の馬が多く出走しているので、単純に大きいというアドバンテージが露骨に出る年のように思います。



キャプテンペリーは、今の京都や東京のように露骨に速い時計が出る馬場だとかなり限界が近い馬なのですが、今年の新潟は既に外伸び傾向でだいぶ馬場が荒れています。これならパワーがあるというアドバンテージをかなり評価できる場面。

前走ダービー卿CTは、時計速い決着だった上に中山外1600mの大外枠でした。大幅に条件は好転しているものと考えます。

だいぶ復調感があり、馬場を選ぶ形で粘れてもいいミュゼエイリアンと、非常に長い繋ぎを持っているので平坦コースの本当の平均ペースが合うアドマイヤリアルには注意。



京都11R

鞍馬S

◎11.セカンドテーブル

○4.ミラアイトーン

▲10.ダイメイフジ

△3.クインズサリナ

△1.ツーエムマイスター



ミラアイトーンは飛節も何だか変な角度で、本当に映像映えしませんね…。正直、パドックを間近で見ないと本質的にちゃんと強い短距離馬なのかどうか判別付きません。

由布院特別から紫川特別まで1年7カ月空いてしまった馬ですし、いつ脚部不安的なものの爆弾が弾けるとも限らないはず。何とか逆転候補を探したいとは思っています。



セカンドテーブルは今回転厩初戦。たまたま追い切り映像を見ることができたのですが、かなり動きの質が良くなっていましたね。

常に厩舎ランクで下の方だった崎山厩舎から、中尾正厩舎に移った影響がよっぽど大きいのかもしれません。大得意の京都コースで指導するのもポジティブになれる内容。

同じく京都得意なダイメイフジともに期待はします。



東京11R

NHKマイルC

◎7.グランアレグリア

△17.アドマイヤマーズ

△15.ヴィッテルスバッハ

△13.ファンタジスト

△18.ケイデンスコール



土曜日に大量に降った雹+大雨の影響が、果たしてどこまで深刻なのか…ですね。

今週末は超高速馬場必至と思っていたのですが、見事に裏切られました。相当に渋ったのは間違いないはず。日曜日も土曜昼ぐらいに気持ちの良い好天のはずなのですが、ちゃんと回復しきってくれるのかどうか。



グランアレグリアが一番心配なのは、桜花賞を速い時計で走り過ぎたこと。

新馬戦でとんでもない時計を出した後も、一旦休ませていますし、体がガチッと整い切れない3歳春の馬体で、1分33秒台、1分32秒台を短期間で2度続けて記録した3歳馬は…やはりいませんね。

昔の競馬は決着時計がそれよりも劣るレベルでしたし、1分32秒台なんてのは本来、ローテーション最後でもう休ませるだけの、NHKマイルCだからこそ出せるレベル。

中間発表の馬体重を見ると、どうやら桜花賞よりもさらに減らしそうですし、桜花賞からたった1ヶ月で万全で出られるものなのか??がかなり疑問です。



もしグランアレグリアが、桜花賞の疲れを持ち越さずに臨めたというのであれば、ここもサクッと勝つでしょう。心身が既に古馬レベルにあるという証拠なので。

また、この馬と相まみえたい同世代の馬が、みな軒並み2分ほど遅い1分34秒台の記録が今の限界点。4走以上レースを試したうえで、もっと上のレベルの決着時計には及ばない馬が多すぎだと思います。

今年のレベルで、2秒も記録をすぐ更新できそうな馬がいるのかどうか?…いないのではないかと。



グランアレグリアの当日の気配を確認したうえで判断したいのですが、重馬場か高速馬場かどうか、内だけ先に乾いたりしないかトラックバイアスにも気を払いたいです。

内に密集すれば、昨年のように馬群の外を安全策で回していた馬の方が流れに乗れる、という考えはあるでしょう。





++++++++

(↓こ





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||