前日情報へ戻る



★本日のメイン



東京11R

キャピタルステークス

◎05.ソーグリッタリング

○11.プロディガルサン

▲08.メイショウオワラ

△02.シェーングランツ

△10.サトノアーサー



ソーグリッタリングはデットーリ騎手の時差ボケでもない限り、安定して走れるはず。オープンクラスでは確実に格上ですし、東京向きの加速力と良い足腰もあります。

ちょっとばかりガッチリしたタイプに分類できるので、重賞クラスの瞬発力勝負では気後れしてしまいましたが、荒れ馬場しかも雨ならだいぶ信用できる方でしょう。デットーリ騎手が本当にやってくれるのかどうかが心配ですが…。

そして500kgを超すディープインパクト産駒で、上手く動かしにくいプロディガルサン。こちらも重馬場得意。

ちょっとここ2戦はディープ産駒の扱いが下手な騎手でしたが、デムーロ騎手に替わるのは大きいです。

富士Sで出来は良かったメイショウオワラ、秋華賞から重賞勝ちした舞台に戻るシェーングランツの2頭は気になっていますが、基本的には当日の馬場状態次第。



京都11R

京都2歳ステークス

◎08.マイラプソディ

○06.ミヤマザクラ

△04.ロールオブサンダー



馬場が特殊な時に、行った行ったの決着になったこともあるレースですが、2歳戦の1800m以上の重賞は「レベルの高い中距離差し経験」があった方が有利。

逃げ馬が自身の折り合いと相手の出方を気にしながら立ち回る必要があり、とぼけて追走できる差し馬に比べて、無駄に道中で消耗してしまうからです。

能力があると思われている逃げ馬であるほど、集中マークに遭いやすくなるので、逃げ難しいというジレンマ。

オープンで好走した差し馬の方がやはり安定感はあるでしょう。マイラプソディで良いとは思いますが、ミヤマザクラは当日に見比べてみてから判断。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||