スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

阪神11R
六甲ステークス
◎16.レッドベルオーブ
○11.ラルナブリラーレ
▲02.カレンシュトラウス
△10.ファルコニア
△07.クラヴァシュドール

中山と中京で重賞があって阪神は裏開催になっていますが、騎手のコース成績を見比べるとだいぶ酷い方ですね。
同コースで3年に2回連対があるかどうか、という騎手ばかりです。フルゲートにもなっていますし、コース不慣れでミスする可能性もありそうで…。
イマイチオープンを勝ちきれない、何とも怪しいメンバーだらけなのは確かです。

仕上がっているような気配を感じますし、当日まともならレッドベルオーブで。
重賞でしのぎを削った相手が、古馬相手でもどんどん活躍していますし、整ってさえいれば馬群の外を回ったとて勝てるのでは。
ラルナブリラーレは愛知杯でもだいぶ気配が良かったのですが、距離も長かったばかりか外枠の不利がモロに出ていました。距離短縮は大歓迎。

中山11R
マーチステークス
◎12.メイショウハリオ
○14.オメガレインボー
▲09.アナザートゥルース
△10.ケンシンコウ
△02.ダノンファスト
△04.ダノンスプレンダー

土曜日の開催終了後にさらに追加で雨に降られたようで、中山のダートコースは不良レベルに近いほど水が浸みています。さすがに日照が強くても、日曜日の内に回復することはないかと思います。
超高速ダート、1分50秒台前後?あるいは中山なのに1分49秒台かも。それぐらいキレのいいタイプを評価した方がいいかもしれません。特殊状況と考えて対応した方がいいでしょう。
例年、良馬場だと超大型馬が有利なマーチSですが、脚抜きが良いダートだと470〜500kg辺りの適度なバランス型の方が走るので、パワー余りタイプを過剰に評価しすぎないことも大事かと思います。

メイショウハリオはその水準のダート1800mの記録はないのですが、そもそも1700m以下を中心に走っていたタイプですし、追い込み脚質ではありますがスピード性能が高い方。
オメガレインボーも同様で、1200mでもちょっと対応できたぐらいの脚速いタイプ。
中間の追走スピードが高いレースになるなら、距離延長の差し馬に有利が大きくなるのでは。この2頭はかなり注目しています。
8歳で実績豊富なアナザートゥルース、持ち時計だけはかなり速いケンシンコウ、その他極端に追い込みに徹するダノンファスト辺りも気になります。

中京11R
高松宮記念
◎18.グレナディアガーズ
○17.メイケイエール
▲07.レシステンシア
△02.ナランフレグ
△14.ダイアトニック

スプリンターズSでピクシーナイトが3歳馬の身で制しましたが、逆に考えれば前を捉え切れなかったレシステンシアが情けないとは言えます。
もちろん3歳世代の単純性能が高いことは確かでしょうけれども、レシステンシアを頂点に、それ以下の古馬は大したことがないと考えてよいのかも。勢いがあって順調な3歳馬を評価しくべきタイミングだと思います。

スプリンターズSの順番がちょっと入れ替わるだけならメイケイエール、別路線の古馬勢を蹴散らすという考えならグレナディアガーズ。
雨の影響でどれほど中京の芝が悪化するかは不明ですし、かつては馬場の補正をしすぎて内がかなり有利になってしまった例もありました。当日の経過はちゃんと見ておくべき。
内が有利なら、動きの良かったナランフレグに注目しているのですが…。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||