スタッフコラム一覧へ戻る



東京11R ヴィクトリアマイル ◎ナミュール ○スタニングローズ △マスクトディーヴァ、ウンブライル、ライラック 過去5年のヴィクトリアマイルではノーザンFと社台Fの生産馬しか連対していない。東京マイルでのスピード勝負に対応できる馬を選ぶのはもちろんだが、山元トレセン、NF天栄、NFしがらきから帰厩している馬を、いつも以上に評価したい。 ナミュールは5月2日にノーザンFしがらきから帰厩。JRAのルールではギリギリとなる「10日前入厩」でGTに出走する。ただ、この馬は過去にもレース直前の入厩を経験していて、21年阪神JF(4着)がレース11日前の入厩。22年オークス(3着)が12日前入厩で、22年エリザベス女王杯(5着)も12日前入厩だった。 このようにギリギリ入厩でのノウハウを陣営は持っていて、ナミュールは以前とは違って馬体重の心配をせずによくなっている。当週の追い切りでも軽めながら弾むように走れていたので、昨秋以降の充実度を考えると、今なら10日前入厩でも好状態でレースに臨めるはず。6枠10番と枠順もちょうどよく、仮にSペースとなっても牝馬限定GTならまとめて差し切れる。 スタニングローズは前走が脚部不安明け。前走よりも今回の方が順調と判断できる。大阪杯は逃げてバテる競馬で次につながるレースではなかった。とはいえ、馬のスケール感が落ちたとも思わなかった。中距離馬でも走れるレースなので、馬特記に「次良化気配」とあるなら、昨年とは違ってオークス時のような粘りが見られても。 ウンブライルは、木村厩舎×ノーザンF天栄が関西圏の重賞で結果を出したなら関東ならもっとやれていいのでは。 ライラックは関東圏でこその馬。古馬になってからは適性が幅広くなっているのでここでも。 京都7R サトノプリエール 展開向けば 吉澤WEST(滋賀) 京都10R アイスグリーン 京都で反撃 NFしがらき(滋賀) 京都11R ロードアウォード スッと先行 グリーンウッド(滋賀) 東京8R ラパンラピッド 相手恵まれ NF天栄(福島) 東京11R ナミュール 疲れ感じず NFしがらき(滋賀) 東京12R ハードワイヤード 前走余力有 ミッドウェイF(茨城)



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||